デジタル大辞泉
「コアツアコアルコス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コアツアコアルコス
こあつあこあるこす
Coatzacoalcos
メキシコ東部、ベラクルス州東部の港湾都市。テワンテペック地峡の北端、カンペチェ湾に注ぐコアツアコアルコス川の河口に位置する。人口22万5973(2000)。太平洋岸のサリナ・クルスと結ぶテワンテペック鉄道の終点である。パナマ運河の開通により、太平洋とメキシコ湾を結ぶこの鉄道の意義は薄れ、スペイン語で「メキシコの港」の意の旧称プエルト・メヒコを原地名(神の名)に復した。周辺はメキシコ第一の油田地帯で、従来の木工業のほかに石油化学工業が発達している。
[高木秀樹]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コアツァコアルコス
Coatzacoalcos
旧称プエルトメヒコ Puerto México。メキシコ中部,ベラクルス州南東部の都市。テワンテペク地峡北岸,メキシコ湾の支湾カンペチェ湾にのぞむ港湾都市で,コアツァコアルコス川河口に位置する。南方にあるミナティトラン油田からの石油のほか,木材,穀物,工業製品などをおもにユカタン半島へ積出す。交通の要地で,ベラクルスとカンペチェを結ぶ幹線道路,鉄道が通るほか,地峡横断鉄道の北の起点で,地峡南岸のサリナクルスと結ばれる。人口 23万 2314 (1990推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 