改訂新版 世界大百科事典 「コウガイゼキショウ」の意味・わかりやすい解説
コウガイゼキショウ
Juncus leschenaultii Gay
田のあぜなどの湿地に普通にみられるイグサ科の雑草的多年草。日本全土にみられ,さらに中国,ヒマラヤ,インドに分布する。茎は叢生(そうせい)し,扁平で高さ20~40cm。葉はアヤメの葉のように中肋から折りたたまれて扁平である。花期は夏~秋。花は集まって頭花を形成し,集散花序に配列する。花被片は披針形で緑色,辺縁部は膜質でやや透明である。おしべは3本,子房は3室。果実は蒴果(さくか)で長さ約4mm,先はやや急にとがる。花序がむかご化して,無性繁殖を行うことがある。イグサ属Juncusの中でもコウガイゼキショウ類は変異が多く分類がむずかしい。日本には十数種があり,高山性の珍しい種もある。
執筆者:矢原 徹一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報