改訂新版 世界大百科事典 「コクガ」の意味・わかりやすい解説
コクガ (穀蛾)
Nemapogon granellus
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
昆虫綱鱗翅(りんし)目ヒロズコガ科に属するガ。はねの開張9~15ミリメートル。一般に雌は雄より大きい。はねは非常に細長く、前翅は褐色と黒色の斑(まだら)をなす。ヨーロッパから日本まで広く分布する。幼虫は貯蔵穀物の害虫として知られ、家屋内や倉庫で各種の乾燥食品を食害する。なかでも乾燥シイタケに大害を与えることがある。ぶどう酒貯蔵中にコルクを食べることで、ヨーロッパではよく知られている。野外ではサルノコシカケ科のキノコに寄生する。成虫は晩春から初夏と、秋の2回発生する。
[井上 寛]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新