コシダ(読み)コシダ(英語表記)Gleichenia dichotoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コシダ」の意味・わかりやすい解説

コシダ(小羊歯)
コシダ
Gleichenia dichotoma

ウラジロ科の常緑性シダ植物。朝鮮半島から東南アジアインドに分布し,日本では東北地方南部以南の暖地に多い。乾燥した日当りのよい斜面に生育し,しばしば大きな群落をつくる。根茎地中を長く匍匐し,赤褐色のあらい毛がある。葉の中軸枝は途中で伸張をやめ,1対の第2次中軸枝を出す。これを2~3回繰返し,最終の中軸枝は羽状になる。ほかの中軸枝は羽状ではないが,その基部に最下小羽片にあたる副枝を1対つけ,それらは羽状に深裂している。葉の裏面白色で,赤褐色の毛がある。胞子嚢群は小さく中肋と辺縁の中間に並ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コシダ」の意味・わかりやすい解説

コシダ
こしだ / 小羊歯
[学] Dicranopteris dichotoma (Thunb.) Bernh.

ウラジロ科の常緑性シダ。根茎は針金状で堅く、横に長く伸び、高さ1メートルにもなる葉が、まばらにつく。葉柄はつやのある紫褐色で二叉(にさ)分枝し、先端にそれぞれ2枚の羽片をつけ、分枝部からも2羽片が出るので、計6羽片をもつ。裂片の中脈と縁の中間に数個の胞子嚢(ほうしのう)群を一列に生じ、包膜を欠く。葉柄で果物籠(かご)などを編む。形態がシダともよばれるウラジロに似ているが、小形なのでコシダの名がある。関東地方以南、新潟県以西の暖地の乾いた斜面に群生する。

西田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コシダ」の意味・わかりやすい解説

コシダ

本州中南部〜沖縄の日当りのよいやや乾燥した山地にはえるウラジロ科の常緑シダ。地下茎,葉柄はウラジロよりやや小型。葉はふつう2m以下,3回ほど二叉(ふたまた)に分岐し,小羽片はくしの歯状に切れる。歯柄は光沢があって美しく,かごを編んだり,箸(はし)にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコシダの言及

【ウラジロ(裏白)】より

…3属約130種が全世界の熱帯・亜熱帯に分布している。日本には3種あり,マツタケに添えるコシダDicranopteris linearis (Burm.f.) Underw.に対してウラジロのことをオオシダ(大羊歯)と呼ぶ地方もある。熱帯には羽片が何十対もあり,樹上に十数mもはいあがる種があるが,その場合でも茎は地中にはう根茎だけで,地上部が1枚の葉に相当し,最も大きな葉の例である。…

【シダ植物(羊歯植物)】より

…ワラビを食べると膀胱癌になるといわれるが,あく抜きをしたものは癌の原因となることはないという実験結果も出されている。ウラジロは正月の飾りに使われるし,コシダはマツタケを詰める籠には不可欠のものである。アジアンタム,シノブ,タマシダ,コタニワタリなどは観葉植物としてよく栽培されるし,オオタニワタリやイヌガンソクは生花の材料にされる。…

※「コシダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android