コゼンツァ(その他表記)Cosenza

改訂新版 世界大百科事典 「コゼンツァ」の意味・わかりやすい解説

コゼンツァ
Cosenza

イタリア南端,カラブリア州の同名県の県都。人口8万7140(1991)。古代のコンセンティアConsentia。前4世紀にギリシア,前3世紀にローマに征服された。イスラム勢力の侵入に対して住民山地へ避難せざるをえなかったが,15世紀のアラゴン王家の重税に対する農民一揆,19世紀の立憲運動オーストリアからの解放運動など,抵抗の歴史が刻まれた土地である。ルネサンス期に自然哲学者のテレジオを生んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コゼンツァ」の意味・わかりやすい解説

コゼンツァ
Cosenza

イタリア南部,カラブリア州コゼンツァ県の県都。前 204年ローマに奪われるまでブルッチ人の首都。旧称コンゼンティアで,ハンニバルや西ゴート王国アラリック1世 (410年ここで死んだ) の故地。その後もビザンチンサラセンスペインなどの支配下におかれ,1799年,ナポレオン侵攻下では一時共和国となった。その後両シチリア王国時代にはイタリア独立運動の拠点となり,1844年の不運なバンディエラ兄弟の戦いは有名。穀物類,ワイン,オリーブ油果実の集散加工地。家具,毛織物タンニン酸の製造も行われる。古い歴史を物語るロマネスク様式大聖堂 (1185) ,聖ドメニコ聖堂 (13世紀) など由緒ある建物が多い旧市街が,近代的な新市街を見おろしている。人口8万 7140 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コゼンツァ」の意味・わかりやすい解説

コゼンツァ
こぜんつぁ
Cosenza

イタリア南部、カラブリア州コゼンツァ県の県都。人口7万1792(2001国勢調査速報値)。ラ・シーラ山麓(さんろく)のクラーティ川とブゼント川の合流点に位置する。ブゼント川によって、市は丘上の旧市街と、19世紀末以降に開かれた平地部の新市街に分けられる。農産物の集散地で地方行政の中心地である。特記すべき工業はない。大聖堂(13世紀)、サンタ・カテリーナ教会(15世紀)がある。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android