コブノメイガ(その他表記)Cnaphalocrocis medinalis

改訂新版 世界大百科事典 「コブノメイガ」の意味・わかりやすい解説

コブノメイガ
Cnaphalocrocis medinalis

鱗翅目メイガ科の昆虫。開張17mm内外のガで,雄の前翅前縁には黒鱗の塊があり,これが瘤のように見えるところから表記の和名がついている。幼虫イネ,ムギ,ヒエなどイネ科植物の害虫で,温暖地では年4回,寒冷地では年2回発生する。暖地では老熟幼虫かさなぎで越冬するが,寒地では幼虫で越冬する。イネなどの葉をつづり合わせてその中にすみ,表面の表皮と葉肉を食べるので,被害を受けた葉は半透明となる。苗代期から被害が見られるが,夏の出穂期に被害が大きく,多発するとイネの収量が減少することがある。日本全土のほか,東南アジアの熱帯から亜熱帯にかけて広く分布する。成虫は夜行性でよく灯火に飛来する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コブノメイガ」の意味・わかりやすい解説

コブノメイガ
こぶのめいが / 瘤野螟蛾
[学] Cnaphalocrocis medinalis

昆虫綱鱗翅(りんし)目メイガ科に属するガ。はねの開張17ミリメートル内外。前翅、後翅とも黄褐色、外縁部は黒褐色、前翅に2本、後翅に1本の横線がある。雄の前翅前縁には黒色鱗粉の塊によるこぶ状の隆起がある。日本全土、中国、台湾ほか東南アジアに広く分布する。

 幼虫はイネ、ムギ、ヒエなどイネ科に寄生するアオムシ青虫)で、イネなどの葉をつづり合わせてその中にすんで食害するため、被害を受けた葉は白く半透明となる。したがって、多発すると、水田のイネの葉は白色にみえる。苗代期の被害は少なく、出穂期にかけて食害を受けると、収量に深刻な影響を与えることがある。日本南部では年に4、5回、北部では1、2回発生する。防余には有機リン剤が有効。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコブノメイガの言及

【イネタテハマキ(稲縦葉巻)】より

…年3回の発生で,秋の出穂期に多発すると被害は大きくなる。本種と似ているコブノメイガCnaphalocrocis medinalisもイネ科植物の害虫としてよく知られているが,幼虫のつづった葉が本種のように規則正しくない。【井上 寛】。…

【イネタテハマキ(稲縦葉巻)】より

…年3回の発生で,秋の出穂期に多発すると被害は大きくなる。本種と似ているコブノメイガCnaphalocrocis medinalisもイネ科植物の害虫としてよく知られているが,幼虫のつづった葉が本種のように規則正しくない。【井上 寛】。…

※「コブノメイガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android