モモノヒメシンクイ(その他表記)Carposina niponensis

改訂新版 世界大百科事典 「モモノヒメシンクイ」の意味・わかりやすい解説

モモノヒメシンクイ (桃の姫心喰)
Carposina niponensis

鱗翅目シンクイガ科の昆虫。翅の開張1.8cm内外。前翅灰色または暗い灰褐色,前縁と基部は黒褐色で,翅の中央部は前縁から後縁まで帯状に暗色。北海道から屋久島までの各地と,朝鮮半島,中国,ロシアの南東部に分布する。寒地では年1回,温暖地では年2~3回発生する。幼虫リンゴモモ果実を加害する重要な害虫で,野生のズミの果実を食べる。卵は果実の表面に産みつけられ,10日前後で孵化(ふか)した幼虫は,直ちに果実内に食入する。成長した幼虫は体長1.5cmくらい。老熟して果実外へ脱出するときには美しい赤色に変わるが,果実内で食害している時期には黄白色。幼虫は地中1~3cmのところに丸い繭をつくってその中で越冬し,翌春繭から出て,新たに紡錘形の繭をつくりなおしてその中で蛹化(ようか)する。成虫の出現期は地域によって異なるが,関東地方では6~8月に見られ,夜行性で灯火に飛来する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モモノヒメシンクイ」の意味・わかりやすい解説

モモノヒメシンクイ
もものひめしんくい / 桃姫心喰蛾
[学] Carposina niponensis

昆虫綱鱗翅(りんし)目シンクイガ科に属するガ。はねの開張15~18ミリ。はねは細長く、前翅は灰褐色であるが、個体による濃淡があり、前縁には黒褐色の三角状の大きな斑紋(はんもん)があり、その外側は白色を帯びる。日本本土、屋久(やく)島、朝鮮半島、中国に分布する。幼虫は、リンゴ、モモなどの果実に食入する害虫で、果実内にいるときは黄白色、老熟して出たときは鮮やかな赤色となる。年1~3回発生、秋に地中に入った幼虫は、地中10~30ミリのところに繭をつくって越冬する。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「モモノヒメシンクイ」の意味・わかりやすい解説

モモノヒメシンクイ

モモシンクイガとも。鱗翅(りんし)目シンクイガ科。開張17mm内外,前翅は灰白色で,暗褐色の紋がある。日本全土に分布。幼虫はモモ,ナシ,リンゴ,スモモなどの果実に食い入る害虫。春,老熟幼虫は果実から脱出し,土中で蛹化(ようか)する。成虫は6〜7月と7〜8月に現れるが,暖地では9月に3回目の発生をみる。
→関連項目シンクイガ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android