アメリカの彫刻家。動く彫刻「モビール」の創始者として知られる。ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれる。初め機械技師を志したが、ニューヨークに出てアート・スチューデンツ・リーグに学ぶ。1926年パリに留学し、針金細工の人物像をつくる。その後モンドリアンやミロとの出会いを契機に、抽象彫刻に変わり、やがて動く抽象彫刻「モビール」に発展させた。モビールは、一点の支柱で支えられた金属片が微妙な均衡を保ち、わずかな大気の流れにも応じて運動し変化する。また動かない金属彫刻「スタビル」も制作している。軽やかで有機的な抽象形態が刻々と変化するモビールの創造は、キネティック・アートの一種として、従来の彫刻作品に時間軸を導入した画期的な試みであり、近代芸術に新しい領域を切り開くものであった。
[石崎浩一郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...