コルネリス(その他表記)Cornelisz, Jacob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルネリス」の意味・わかりやすい解説

コルネリス
Cornelisz, Jacob

[生]1470頃.オーストサネン
[没]1533. アムステルダム
オランダ画家,木版画家。通称 Cornelisz van Oostsanen。 J.V.スコレールの師。アムステルダム派の創始者。ヘールトヘンの影響のもとに,豊富な装飾性と華麗な色彩特色とする自己の様式を確立し,『ダビデとアビガル』 (コペンハーゲン国立美術館) ,『牧者の礼拝』 (1512,カポディモンテ国立美術館) などを制作。木版画家としては,A.デューラーの影響のもとにオランダの木版画をミニアチュールの伝統から解放して固有の表現力を与えた。本の挿絵ステンドグラスの制作にもたずさわった。

コルネリス
Cornelis van Haarlem

[生]1562. ハールレム
[没]1638
オランダ・マニエリスムの代表的な画家。主として宗教的,神話的主題作品を制作。肖像画にも秀作が多く,F.ハルスの先駆的な役割を果たす。 1583年ホルティウス,マンデルとともにアカデミアを形成した。作品は『ベツレヘム嬰児虐殺』 (1590,アムステルダム国立美術館) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む