改訂新版 世界大百科事典 「コンテンラーメン」の意味・わかりやすい解説
コンテンラーメン
Kontenrahmen[ドイツ]
実践目的を指向した標準勘定組織(勘定の体系)をいう。日本ではドイツ語のままでコンテンラーメンと呼ばれているが,英語圏諸国ではuniform(standard)chart of accountsという訳語が与えられている。その本質は,財務諸表の作成,原価計算,短期損益計算,経営比較など,会計実践上の諸要求を具体化した標準勘定組織たるところにある。これを有効に運用するための勘定記帳図解そのものをコンテンラーメンであると誤解している向きもあるが,記帳図解は単なる補助手段であって,コンテンラーメンそのものではない。また,コンテンラーメンということばを固有名詞としてとらえ,ドイツの経営経済学者E.シュマーレンバハが提示したものを指すと誤解している人も多いが,コンテンラーメンそのものはもっと一般的なものである。
このような意味でのコンテンラーメンの発展の基礎となったものは,1927年に発表されたシュマーレンバハのコンテンラーメンである。これをもとにして,その後ドイツのみならず広くヨーロッパ諸国において,いろいろな団体によってさまざまなコンテンラーメンが作成・公表されて実践に供せられ,また既存のコンテンラーメンの改革のための諸提案が多くの論者によってなされ,コンテンラーメンは企業会計制度の不可欠な基礎としてその重要性が広く認められている。また東ヨーロッパ社会主義諸国においては,社会主義計画経済の用具としての企業会計の統一化の手段として,コンテンラーメンが重要な役割を演じている。さらにヨーロッパの経済統合や企業活動・投資活動の国際的広域化に関連して,コンテンラーメンの国際的統一化への動きもみられる。
執筆者:安平 昭二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報