コンテンラーメン(読み)こんてんらーめん(英語表記)Kontenrahmen ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンテンラーメン」の意味・わかりやすい解説

コンテンラーメン
こんてんらーめん
Kontenrahmen ドイツ語

ドイツおよびその周辺のヨーロッパ諸国で研究され、実践されている、勘定科目体系を統一するための方式。ドイツ語の原義は「勘定枠組み」。1927年にE・シュマーレンバハ著書コンテンラーメン』によって基礎が確立され、1937年ナチス統制経済下の強制コンテンラーメンによって実務界への普及をみた。その後、ドイツ工業連合による1950年共同コンテンラーメンを経て、現在では1970年の工業コンテンラーメンが使用されている。コンテンラーメンは、形式的には勘定のコード化である。分類の第1段階が勘定クラス(1桁の0~9)、第2段階が勘定グループ(2桁の数字)、第3段階が勘定種類(3桁の数字)、第4段階が個別勘定(4桁の数字)となる。また、内容的には、どのような計算に役だつ資料となるかが課題となる。すなわち、財務簿記のコンテンラーメンと経営簿記のコンテンラーメンに分類されるが、前者は、外部取引を対象とし、財務諸表作成を基本目的とするもので、後者は、経営内部取引を対象とし、原価計算とこれに基づく短期損益計算を基本目的とする。コンテンラーメンは、直接的には、企業間の勘定組織の統一化を図るものであるが、そこに含まれる諸勘定の処理基準をも含めることにより、実質的な会計規制の機能も有することとなる。

[宮崎 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android