コーイング(英語表記)Helmut Coing

改訂新版 世界大百科事典 「コーイング」の意味・わかりやすい解説

コーイング
Helmut Coing
生没年:1912-

ドイツの代表的法学者。1935年ゲッティンゲン大学で学位を得,クンケルWolf-gang Kunkelの助手として古代法を専攻したが,翌年フランクフルト・アムマイン大学でゲンツマーErich Genzmerの助手となり,中世ローマ法の研究に従事。《フランクフルト・アム・マインにおけるローマ法の継受》(1939)を発表した。40年フランクフルト大学法学部の助教授,48年から80年まで正教授をつとめた。ローマ法およびローマ法継受史研究から出発してヨーロッパ近世法史学(とくに私法史)の発達に指導的役割を果たし,マックス・プランク・ヨーロッパ法史研究所の初代所長(1964-80)として全ヨーロッパ的規模の共同研究を組織した。また,法哲学者として第2次大戦後の自然法論の再興を担った一人であり,私法解釈学の領域(なかでも民法総則や信託法,相続法の分野)に確固たる地歩を占め,外国法・比較法学(おもに経済法)やEC法の領域でも少なからぬ寄与をなしている。こうした多彩な学問活動を支えているのは,中世から現代にいたるヨーロッパにおける共通の法文化の追究という観点である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コーイング」の意味・わかりやすい解説

コーイング
Coing, Helmut

[生]1912.2.28. ニーダーザクセンツェレ
[没]2000.8.15
ドイツの法学者。ゲーテ大学ローマ法,民法,法哲学教授 (1948) ,同大学学長 (1956~57) を歴任したのち,「ローマ法および継受史研究所」所長,「マックス・プランク研究所」 (比較ヨーロッパ法制史の研究所) 所長。業績は多岐にわたるが,特に法哲学の分野で著しい。法実証主義を批判して,実定法はその背後にある倫理的価値,事物の本性によって制約されるとする自然法主義を展開している。主著は"Grundzüge der Rechtsphilosophie" (1950) ,"Naturrecht als wissenschaftliches Problem" (1965) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「コーイング」の解説

コーイング

生年月日:1912年2月28日
ドイツの法学者
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコーイングの言及

【自然法】より

…実存主義哲学は人間の実存の側面を強調するが,その本質の側面を否定しないかぎりで自然法を語る余地があり,この法の法学者フェヒナーErich Fechner(1903‐ ),ウォルフErik Wolf(1902‐ ),マイホファーWerner Maihofer(1918‐ )は自然法論者である。またアリストテレス復興を志向するハルトマン=シェーラーの新形而上学に立脚して自然法内容をいっそう積極的にいう者に,H.コーイング,H.ウェルツェルなどがいる。オーストリアでは,新カント派のケルゼン主義から転じたトミストのA.フェアドロス,トマス・アクイナスとハイデッガーを接合するマルチッチRené Marcic(1919‐ )が自然法論を説く。…

※「コーイング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android