ごさんめれ(読み)ゴサンメレ

デジタル大辞泉 「ごさんめれ」の意味・読み・例文・類語

ごさん‐めれ

[連語]断定助動詞「なり」の連用形「に」に、係助詞「こそ」、動詞「あり」の連体形「ある」、推量の助動詞「めり」の已然形「めれ」の付いた「にこそあるめれ」の音変化。近世中期以降「ござんめれ」とも》
…であろう。…であるようだ。
曽我五郎がのりたる馬―」〈曽我・五〉
…があるようだ。→ごさんなれ
「此の山陰に忍び者こそ―」〈浄・布引滝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ごさんめれ」の意味・読み・例文・類語

ごさん‐めれ

  1. 〘 連語 〙 ( 近世中期以後、誤って「ござんめれ」とも )
  2. [ 一 ] ( 断定の助動詞「なり」の連用形「に」に、係助詞「こそ」、動詞「あり」、推定の助動詞「めり」の已然形「めれ」が付いた「にこそあるめれ」の変化したもの ) …であるように見える。…の様子だな。…であるようだな。ごさめれ。
    1. [初出の実例]「あっぱれ、是は斎藤別当であるごさんめれ」(出典:平家物語(13C前)七)
  3. [ 二 ] 後世[ 一 ]語源が忘れられて、「ごさん」が「御座る」の変化したもの、あるいは、「御参」のように意識されたもの。あるようだ。→ごさめれござめり
    1. [初出の実例]「中はいか成名作の干将(かんしゃう)莫耶(ばくや)ござんめれ、鞘(さや)ひとつになひまぜの縄(なは)になさんと左へねぢ」(出典浄瑠璃傾城酒呑童子(1718)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android