ゴンド(読み)ごんど(英語表記)Gond

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴンド」の意味・わかりやすい解説

ゴンド
ごんど
Gond

インド中央部、マディヤ・プラデシュ州、マハラシュトラ州東部、アンドラ・プラデシュ州北部およびその隣接諸州に住む人々。インドのドラビダ系民族集団のなかで最大の人口をもつ。しかし、文化・社会はかならずしも一様ではない。言語も、半数以上はドラビダ系のゴンディ語を話すが、他はヒンディー語テルグ語などを用いる。15世紀以降いくつもの土侯国を形成し、ヒンドゥー諸王やイスラム諸王朝と争った。

 生業は農業だが、高原の乾燥地であるにもかかわらず灌漑(かんがい)は行わず、移動焼畑農法を行う。斧(おの)、掘捧など簡単な道具を用いて、トウモロコシ小麦、豆類、雑穀を栽培する。現在では焼畑は減り、道具も大半は鋤(すき)を使うが、ゴンドの一集団ムリア・ゴンドはいまも移動焼畑を行っている。村落を形成し、村長と祭司がいるが、周期的に居住地をかえ、また個人が村への帰属を自由に変更できるため、村落の構成が流動的で、不安定である。ムリア・ゴンドには男女の若者組があり、女性は結婚前にかならずいれずみをする。ゴンド人は結婚に際して、夫は妻方に多く婚資、あるいは労働奉仕を与えなければならないので、しばしば略奪婚実際には駆け落ち)が行われる。一夫多妻が認められている。出自は父系。父系氏族は社会組織の面だけでなく、宗教的にも重要で、氏族神への信仰が彼らの宗教の中心である。

[板橋作美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ゴンド」の意味・わかりやすい解説

ゴンド

インド,デカン高原ゴンドワナ地方の人びと。約400万人。形質的にはドラビダ諸族と相違するが,言語的にはドラビダ語族所属。初歩的耨耕(じょっこう),採集狩猟に従事。家族神,氏族神,部族神の信仰がある。
→関連項目指定部族

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android