サクラタデ(その他表記)Polygonum conspicuum Nakai

改訂新版 世界大百科事典 「サクラタデ」の意味・わかりやすい解説

サクラタデ
Polygonum conspicuum Nakai

川岸平地日当りのよい湿地に群生するタデ科多年草。茎は直立し,分枝しながら高さ1mに達し,円柱形で剛直。葉は披針形で長さ7~13cm,質は厚く短毛があり,しばしば中央に淡い斑紋をもつ。葉鞘(ようしよう)は筒状で淡褐色,あらい毛と長い縁毛がある。花期は9~10月,花はやや密な穂状につく。花被片は淡紅色で5枚,長さ5mm,タデ属中では大きく,サクラの花のように開き,美しい。おしべは8本,花柱は3本。長花柱型と短花柱型の2型の花が,株により分化している。まれに三稜形,長さ3.5mmの堅果をつける。主に地下茎により繁殖する。これには,地中のふつうの地下茎のほかに,晩秋地表近くの節より生じた向地性の茎が地表に達して新生するサクラタデ特有の地下茎がある。本州,四国,九州,朝鮮に分布する。とくに利用されることはない。シロバナサクラタデP.japonicum Meisn.は花は白色,花穂の先は垂下する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「サクラタデ」の意味・わかりやすい解説

サクラタデ

本州〜沖縄,朝鮮半島水辺にはえるタデ科の多年草。茎は高さ60cm内外,披針形の葉を互生する。8〜10月タデ類としては美しい淡紅色の花が,細長い穂状にややまばらにつく。花は長さ5〜6mmで花被は5裂する。雌雄異株果実は平たい3稜形。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サクラタデ」の意味・わかりやすい解説

サクラタデ(桜蓼)
サクラタデ
Persicaria conspicua(Polygonum conspicuum)

タデ科の多年草。水辺に生える。茎は高さ 1m近くなり,長さ 10cmほどの細長い葉を互生する。雌雄異株。秋,枝先に長い穂状花序を出し,美しい淡紅色の小花を開く。タデ (蓼)の類のうちでは,ハナタデに次いで花の大きいものの一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサクラタデの言及

【タデ(蓼)】より

…狭義にはヤナギタデをさし,広義にはタデ科タデ属Polygonum(英名smartweed,knotgrass,knotweed)のヤナギタデに類似した植物(イヌタデサクラタデオンタデなど)を総称する。 〈蓼食う虫も好き好き〉の語源となった葉の辛いヤナギタデP.hydropiper L.(英名water pepper)(イラスト)はタデ科の一年草で,マタデ,ホンタデとも呼ばれ,葉の辛い真正のタデを意味する。…

※「サクラタデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android