改訂新版 世界大百科事典 「サヤミドロ」の意味・わかりやすい解説
サヤミドロ
Oedogonium
水田,池,湖沼,湿原などの水草や棒杭などに生育する単列糸状の微細な緑藻の1属で,全世界で約400種,日本では約65種が知られる。有性生殖は卵と精子,無性生殖は遊走子により行われるが,遊泳性の精子と遊走子がともに先端に王冠状に配列する多数の鞭毛をもつこと,および他の緑藻には見られない独特の様式の体細胞分裂を行うことの特徴により,サヤミドロ目Oedogonialesが創設されている。この目にはサヤミドロ科の1科が含まれ,それには,分枝のない糸状体のサヤミドロ属のほかに,分枝する糸状体の先端細胞に刺毛をもつブルボケーテ属Bulbochaeteと先端細胞に刺毛のないエドクラディウム属Oedocladiumの2属が所属する。日本では,ブルボケーテ属は約10種知られるが,エドクラディウム属は1種知られるに過ぎない。前者は淡水中に多いが,後者はおもに湿った土上に生育する。
執筆者:千原 光雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報