サラバンド(その他表記)saraband

デジタル大辞泉 「サラバンド」の意味・読み・例文・類語

サラバンド(saraband/〈フランス〉sarabande)

17~18世紀にヨーロッパで流行した緩やかな三拍子舞曲組曲の中の一曲としても用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サラバンド」の意味・読み・例文・類語

サラバンド

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] sarabande [英語] saraband ) 古典舞曲一つ。緩やかな四分の三または二分の三拍子の曲で、一六世紀初頭スペインに流行したものがフランスイギリス宮廷に伝わり、バッハヘンデルの組曲にも使われた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「サラバンド」の意味・わかりやすい解説

サラバンド
saraband

17~18世紀にヨーロッパで流行した古典舞曲。起源について定説はないが,16世紀のラテン・アメリカやスペインで歌を伴う舞曲として存在し,17世紀前半にヨーロッパ各地の宮廷に普及した。性格も地域や時代によりさまざまであるが,主として緩やかな3/4拍子または3/2拍子の荘重な趣をもち,弱起を用いないのが通例で,第2拍に長い音符をおき,アクセントがつけられる。フローベルガーがバロック舞踊組曲に導入して以来,一般にクーラントジーグの間におかれて組曲中の花形舞曲となった。18世紀後半に音楽の時代様式の交替とともに廃れたが,19世紀末から20世紀初頭にかけて器楽曲に復活し,ドビュッシーの組曲《ピアノのために》(1901)の第2曲,サティの《三つのサラバンド》(1887),A.ルーセルの《ヘ調の組曲》(1926)などが有名である。
舞曲
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サラバンド」の意味・わかりやすい解説

サラバンド
さらばんど
sarabande フランス語
Sarabande ドイツ語
zarabanda スペイン語

17、18世紀にヨーロッパで流行した荘重な3拍子の舞曲。本来はスペインのアンダルシア地方、もしくはラテンアメリカに由来する急速な踊りであった。16世紀のスペイン宮廷で流行したが、奔放で官能的すぎるという理由で禁止された。ところが17世紀初めにフランス宮廷に広まったころから、テンポがしだいに遅くなり、優雅な踊りへと変わっていく。17世紀後半と18世紀の舞踊組曲では、クーラントの後、ジーグの前に置かれるようになった。またこのころ鍵盤(けんばん)曲では、リュート様式を取り入れた旋律的な「軽いサラバンド」と、和音が中心となり2拍目にアクセントをもつ「荘重なサラバンド」の2種類が展開したが、18世紀中ごろには後者のほうが主流となっていく(ラモー、バッハ、ヘンデル)。サラバンドは19世紀に一度姿を消すが、20世紀初めに昔の優雅な雰囲気を漂わせた舞曲として復活する(ドビュッシー、サティ、ストラビンスキー)。

[関根敏子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サラバンド」の意味・わかりやすい解説

サラバンド
sarabande

12世紀にスペインで発生し,17~18世紀にヨーロッパの宮廷で流行した舞踊。ムーア人の豊作を祝う民俗舞踊に起源するとも,メキシコに起源するともいわれ,名称はアラビア語の「騒音」あるいはスペイン語の「舞踏会」に由来するといわれる。スペインではカスタネットや鈴に合せて女性のみによって踊られた。踊りの挑発的な性格からフェリペ2世に禁じられたこともあるが,陽気な踊りの様子はセルバンテスも描写している。 17世紀にフランスの宮廷バレエに取入れられ,ゆるやかで上品な行列舞踊になった。音楽はゆっくりした2分の3拍子あるいは4分の3拍子で,アルマンド,クラント,ジグとともに古典組曲の一楽章として用いられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「サラバンド」の意味・わかりやすい解説

サラバンド

17―18世紀に流行したゆるやかな舞踊。3拍子系。起源は不詳だが,16世紀スペインから英国,フランスに広まった。のちバロックの組曲の楽章の一つとなる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「サラバンド」の解説

サラバンド

バラの園芸品種名。木立ち性で中輪、半八重の朱赤色の花をつける。作出国はフランス。枝変わりにつる性の「つるサラバンド」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のサラバンドの言及

【スペイン舞踊】より

…16~17世紀のスペイン舞踊の代表的なものとしてはアルタalta,バハ・ダンサbaja danza,カナリオcanario,チャコーナchacona,エスパニョレータespañoleta,フォリーアfolía,サラバンダzarabanda等が知られ,ほかにも舞踊の形式はきわめて多い。以上のうちチャコーナはシャコンヌ,サラバンダはサラバンドとしてヨーロッパ各地に広まり,やがて器楽曲の重要な形式として定着したものである。また,スペインの新大陸進出に伴って,新大陸にも伝えられた。…

※「サラバンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android