サン・レモ(読み)さんれも(英語表記)San Remo

翻訳|San Remo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サン・レモ」の意味・わかりやすい解説

サン・レモ
さんれも
San Remo

イタリア北西部、リグリア州インペリア県の都市。人口5万0524(2001国勢調査速報値)。12~18世紀には商業港として栄えたが、19世紀後半以降の国際級大ホテルの建設や、公設カジノ(1905)などの開設を契機として、リビエラ海岸屈指の観光、保養、避寒地に発展した。12月~2月の平均気温は10℃である。第一次世界大戦後の1920年4月には、戦勝国の会議(サン・レモ会議)が開かれた。また1951年からは、毎年冬にカンツォーネコンクールサン・レモ音楽祭)が開催されている。みるべき工業はないが、花の栽培と販売では有名である。丘陵上の「ピーニャ」とよばれる旧市街には、サン・シロ大聖堂(13世紀)をはじめ中世の建築が多数残っている。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サン・レモ」の意味・わかりやすい解説

サンレモ
San Remo

イタリア北西部,リグリア州インペリア県,リグリア海に面する観光都市。海岸に迫るアルプマリティム (海岸アルプス) の斜面にあり,温暖な気候に恵まれる。リビエラ海岸西部の保養・行楽地として知られ,海岸には豪華なホテル,カジノ,マリーナ,競馬場が並ぶ。オリーブレモンが栽培され,オリーブ油,ワインの取引中心地。切り花ではイタリア随一の生産地で,バラ,カーネーションなどが世界中に輸出される。 12~14世紀の大聖堂などがある。 1920年,第1次世界大戦後の戦勝国によるサンレモ会議が行われた。カジノで毎年催されるサンレモ音楽祭は世界的に有名。人口5万 5786 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android