苗床(読み)ナエドコ

デジタル大辞泉 「苗床」の意味・読み・例文・類語

なえ‐どこ〔なへ‐〕【苗床】

野菜・草花・樹木などの苗を育てるためにつくった場所。土をよく耕し、種子が発芽しやすい条件を整えた所。 春》「―の地虫へらではねにけり/虚子
[類語]苗代温床冷床

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「苗床」の意味・読み・例文・類語

なえ‐どこなへ‥【苗床】

  1. 〘 名詞 〙 樹木・野菜・花卉(かき)などの苗を育てる所。苗圃。床。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「苗床を少広くして」(出典:農業全書(1697)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「苗床」の意味・わかりやすい解説

苗床
なえどこ

作物の苗を育てるための圃場(ほじょう)。苗床では集約的管理ができるので、幼植物病虫害、乾燥害、低温害、雑草害などから保護でき、人工的に保温、加温したり、あるいは遮光したりして生育を調節することもできる。また遺伝的、後天的な不良個体を淘汰(とうた)できる。水稲イグサなどのための湛水灌漑(たんすいかんがい)する苗床をとくに苗代(なわしろ)といい、花木果樹、林木の苗木を育てる場所を苗圃(びょうほ)とよぶ。苗床にはいろいろの形式があるが、温度管理の面から露地床(ろじどこ)、冷床(れいしょう)、温床(おんしょう)に分けられる。(1)露地床は耕地の一部を苗床とし、とくに温度管理をしない。葉菜類用の苗床や苗木の苗圃などが含まれる。(2)冷床はガラス、ビニルなどで太陽熱で保温するもので、水稲の保護苗代や一般のビニルハウス、ビニルトンネル、葉菜の枠(わく)冷床などがある。(3)温床は人工加温する苗床で、堆厩肥(たいきゅうひ)を入れた醸熱温床、電熱線を敷いた電熱温床、石油やプロパンガスによる温風やスチーム、あるいは温泉熱を利用した温床などがある。床の形式は枠で囲う枠床(わくどこ)が多く、また床の高さにより地床、平床(ひらどこ)、揚(あ)げ床(どこ)などがある。最近は水稲で育苗箱が用いられ、野菜、花などでも箱播(ま)きのほか、育苗ポットでも育てる。苗床の構造には大型のガラス室、ビニルハウスからビニルトンネル、家庭用の小型のフレームまでいろいろある。

[星川清親]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「苗床」の意味・わかりやすい解説

苗床 (なえどこ)

畑や林地に植えつける若い植物(苗)を養成する場所。イネの苗床はとくに苗代と呼ばれる。苗床は畑よりも単位面積当りの栽植本数を多くでき,小面積でよいので,灌水や病虫害の防除などをきめ細かく行うことができる。また苗床を被覆し加温すれば,露地栽培のできない低温期に苗を育てることができ,気温が上昇したときに大きな苗を畑に移植し,収穫期を早めることも可能となる。

 苗床は日当りがよく,風当りが弱く,水の便がよくて管理しやすい場所に設置するのが普通である。苗床には温床,冷床,露地床などがあり,作物の種類や育苗の時期などに応じて使い分けられる。温床は,わくを作り,有機物の発酵熱や電熱を利用して加温する苗床で,気温が低くて露地栽培のできない冬から早春に,果菜類などを育苗する場合に使用される。冷床は,わくは作るが加温しない苗床で,気温が高くなってからの果菜類の育苗や,低温でも生育にさしつかえない種類の育苗に使用される。露地床は畑の一部をそのまま利用する形態で,キャベツ,タマネギ,ネギなどの野菜類,果樹,花木,林木などの育苗に使われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「苗床」の意味・わかりやすい解説

苗床【なえどこ】

植物の苗を育成する場所。イネの場合は苗代という。わく床と露地床があり,加温の有無により,温床と冷床に分けられる。また種子をまく床をまき床,小苗を仮植えする床を移植床という。苗床の利用は直まきが不可能か移植したほうが好結果を得る場合,気温変化や病虫害に対する苗の保護が必要な場合,本畑に前作物があって播種できない場合,寒冷時の早まきが有利な場合,本畑の利用回数を高める場合などに大きな利点がある。
→関連項目直まき(播)栽培

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「苗床」の意味・わかりやすい解説

苗床
なえどこ
nursery bed

育苗のための小区画の土地。温床と冷床の2種類があり,普通,日照豊富で排水がよく風当りの少いところが選ばれる。苗床に播種するのは次の場合である。 (1) 種子が高価なためにそのむだをなくするとき,(2) 発芽時には脆弱で特別の保護管理が必要なとき,(3) 断根か,移植を必要とするとき,(4) 土地の集約利用が必要なとき,(5) 促成栽培や早熟栽培をするとき,など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の苗床の言及

【育苗】より

…育苗には作業者が管理しやすく,苗の生育に適した場所を選定し,必要な環境づくりをすることが重要である。育苗の場を苗床,苗圃(びようほ)という。水稲では苗代といい,畑作物などでは苗畑ともいう。…

※「苗床」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android