ザナドゥの遺跡(読み)ザナドゥのいせき

世界遺産詳解 「ザナドゥの遺跡」の解説

ザナドゥのいせき【ザナドゥの遺跡】

2012年に登録された世界遺産(文化遺産)。ザナドゥ(キサナドゥ)は、モンゴル(元)皇帝、フビライクビライ)が、北京の北約300km、モンゴル高原南部に1256年に設けたモンゴル軍の拠点で最初の首都だった開平府のこと。のちに大都(現・北京)に遷都するが、開平府は上都と改称され、夏の首都として栄えた。ジンギスカンやフビライに仕えた中国人政治家、劉秉忠(りゅうへいちゅう)によって創設された上都は、2万5000haの土地に、遊牧の民、モンゴル人の文化と元時代の中国の文化、チベットの仏教(密教)文化が融合した独特の宮殿・寺院・王族墳墓運河などの水系などが残されており、これらが世界遺産に登録された。ここから広域に普及したチベット仏教の文化的、宗教的な伝統は、今でもこの地のいたるところに息づいている。また北に山、南に川があり、都市や墳墓は、中国の風水思想に基づく南北軸にのっとって設計され、遊牧民の野営地や王室の狩猟場などが囲んでおり、現在でもその区画跡の残る都城外郭(羅城)に囲まれている。なお、上都を訪問したマルコ・ポーロが、『東方見聞録』に記録したことで、ザナドゥは、ヨーロッパでも伝説の都市としてその名が知られている。◇英名はSite of Xanadu

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android