日本大百科全書(ニッポニカ) 「シェルスキー」の意味・わかりやすい解説
シェルスキー
しぇるすきー
Helmut Schelsky
(1912―1984)
ドイツの社会学者。ケーニヒスベルク大学(現、イマヌエル・カント・バルト連邦大学)、ライプツィヒ大学で哲学、社会学、歴史学などを学び、ケーニヒスベルク、ストラスブール、ミュンスター各大学の教授を歴任した。当初、哲学に関心を寄せていたが、第二次世界大戦後は社会学の分野に移行し、家族、青年問題、性、経営社会学など幅広い分野で業績をあげた。とくに『現代ドイツ家族の変化』(1953)は、実証的方法による戦後ドイツ家族の位置づけ、家族関係の変化、家族内の婦人の地位など、戦中戦後の社会変動のなかでの問題を分析して、高い評価を得た。また青年問題では『懐疑的世代』(1957)を著し、役割理論に依拠しつつ、イデオロギーへの懐疑に揺れ動く青年像をとらえるなどの業績を残している。社会学は「持続的な現在分析」を課題としているという立場から、現代社会のさまざまな領域において発言し、ジャーナリズムの世界においても大いに活躍した。
[鈴木幸寿]
『シェルスキー著、田中昭徳・阿部謹也訳『大学の孤独と自由』(1970・未来社)』