シェルモールド法(読み)シェルモールドほう(英語表記)shell mold process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェルモールド法」の意味・わかりやすい解説

シェルモールド法
シェルモールドほう
shell mold(mould) process

多量生産に適するように開発された精密鋳造法一種。ドイツの J.クローニング発明 (1944) で,クローニング法またCプロセスともいう。 300℃程度に予熱した金属原型にシリコーン離型剤を塗り,ケイ砂細粉とレジン混剤に熱硬化剤 (フェノール樹脂4~8%) を加えたものを吹きつけると金型の熱で硬化する。この硬化層を「シェル」という。中子は雌型の中に同じ調合の砂を吹きつけてつくる。この熱硬化被覆型がシェル型で,通常5~10mm厚とし,この中に溶融金属を圧入して鋳造する。ほとんどあらゆる種類の材料が鋳造でき,作業が簡単で生産性が高いので,中・小物の機械部品,自動車部品の製造に広く用いられている。球状黒鉛鋳鉄,高炭素鋼,合金鋼の鋳造に適する。製品の寸法精度はインベストメント鋳造法よりやや劣るが,通常の実用には十分の精密さをもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シェルモールド法」の意味・わかりやすい解説

シェルモールド法
しぇるもーるどほう
shell mold process

フェノール樹脂で熱硬化させた薄い殻状の鋳型。作り方は金型模型を200~250℃に加熱しておき、これに、粒度が細かく純度の高い珪砂(けいさ)にフェノール樹脂5~10%を加えよく混合したものを、容器を回転することによって一挙にかぶせると、金型の熱を受けて7~10ミリメートルの砂の層が粘結する。ふたたび容器を回転すると余分の砂が除かれ、殻状になったシェル鋳型が得られる。これをさらに250~350℃に数分間加熱して硬化させ模型から取り外し、2枚1組を接着剤または締め金具で固定して溶融金属を鋳込む。シェル鋳型だけでは溶湯圧に耐えられない場合にはこれを鋳枠に収め、周囲に粗い砂または鋼粒などを充填(じゅうてん)して補強する。

[井川克也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android