改訂新版 世界大百科事典 「シケシダ」の意味・わかりやすい解説
シケシダ
Deparia japonica (Thunb.) Kato
山地林下や林縁,人里の道端や土手にまで普通に生えているシダ植物メシダ科の多年草。夏緑性。根茎は長く地表近くをはい,葉をややまばらにつける。根茎や葉柄には淡褐色で,全縁,膜質の鱗片がまばらにつく。葉柄は10~30cm。葉身は草質,広披針形から長楕円状披針形で,長さ20~40cm,幅10~15cm,2回羽状に分裂し,両面に短い軟毛をつける。羽片は披針形,中軸にやや斜めにつき,中裂~深裂し,漸鋭尖頭,裂片は楕円形,やや斜めにつき,円頭~鈍頭,葉脈は遊離脈。胞子囊群は葉脈にそってつき,線形,かぎ形,馬蹄形などで,包膜をまき込む。本州,四国,九州,朝鮮半島,中国,インドに分布する。
非常によく似たナチシケシダD.petersenii(Kunze)Katoが旧世界の熱帯,亜熱帯に広く分布する。
執筆者:加藤 雅啓
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報