シシガシラ(英語表記)Struthiopteris niponica (Kunze) Nakai

改訂新版 世界大百科事典 「シシガシラ」の意味・わかりやすい解説

シシガシラ
Struthiopteris niponica (Kunze) Nakai

山地林下に普通に生じる日本特産のシダ植物シシガシラ科の多年草。葉が四方八方に広がって出る状態を,獅子しし)のたてがみにたとえて和名がついた。常緑性。根茎は塊状で,太くて斜上する。葉は束生し,2形をなし,葉柄基部には線形で細くとがった褐色の鱗片が密につく。栄養葉は柄が短く,倒披針形,先は尾状にとがり,単羽状,羽片は線形全縁,鈍頭または鋭頭,基部は広くなって中軸につく。葉脈は遊離する。胞子葉は栄養葉よりも長く,羽片はずっと狭くまばらにつく。胞子囊群は羽軸にそって1対が長く伸び,内側から外向きにつく包膜におおわれ,さらに葉縁によって包まれる。北海道本州,四国,九州に分布する。近縁の種にミヤマシシガシラS.castanea(Makino)Nakai,オサシダS.amabilis(Makino)Chingがあるが,いずれも日本特産である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シシガシラ」の意味・わかりやすい解説

シシガシラ
ししがしら / 獅子頭
[学] Struthiopteris niponica Nakai

シシガシラ科の常緑性シダ。日本特産種。斜上する太い根茎から、1回羽状に分裂する栄養葉と胞子葉の2型葉を束生する。栄養葉は広披針(こうひしん)形。羽片は密生し、中脈は表面ではくぼんでいる。基部は、前側がやや広がって中軸につく。胞子葉は葉柄が長く、羽片は線形でまばらにつく。基部前側の広がりは栄養葉に比べて著しい。胞子嚢(のう)群は、胞子葉の中脈の溝につく。各地に広く分布し、低山の林下に生育する。オサシダS. amabilisも日本特産で、やや小形の披針形の葉が、匍匐(ほふく)する根茎からまばらに出る。羽片の中脈は表面からは見えない。

西田 誠]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シシガシラ」の意味・わかりやすい解説

シシガシラ(獅子頭)
シシガシラ
Blechnum niponicum

シシガシラ科の常緑性シダ植物。日本特産で北海道から九州まで山地の林下に普通にみられる。葉は 50cmぐらいで,胞子葉と栄養葉とは明らかに2型をなし,胞子は秋から冬にかけて熟する。近縁種亜高山帯に生えるミヤマシシガシラがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android