改訂新版 世界大百科事典 「シンジュガヤ」の意味・わかりやすい解説
シンジュガヤ
nutrush
Scleria levis Retz.
球形で堅く,光沢のあるクリーム色の果実がちょうど真珠を思わせるので真珠茅(しんじゆがや)の和名がある。熱帯を故郷とするカヤツリグサ科の1種である。茎は短い根茎から直立し,高さ80cmくらいで,数個の節があり,中央部から上に数枚の葉をつける。葉鞘(ようしよう)に翼がある。9月ころ,茎の頂にまばらな円錐花序を出し,雄と雌の褐色を帯びた小穂をつける。果実は球形で径2.5mmくらいで,白っぽい。本州の紀伊半島以西から四国,九州,琉球諸島のやや湿った草地に見られ,さらに中国南部から,東南アジア,北オーストラリア,ニューカレドニア,インド亜大陸に広く分布する。熱帯中心のシンジュガヤ属は世界に200種余り知られ,南アメリカに最も多く,日本には7種ある。
カガシラDiplacrum caricinum R.Br.はシンジュガヤ属に非常に近縁な植物で,熱帯アジアに広く分布し,日本では関東地方以南に時々見られる。高さ20cmくらいの細い一年草で,カ(蚊)の頭のような形の小さい小穂を葉腋(ようえき)につけるから蚊頭(かがしら)という。
執筆者:小山 鐵夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報