ジェルミニー‐ラセルトゥー(〈フランス〉Germinie Lacerteux)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジェルミニー・ラセルトゥー
じぇるみにーらせるとぅー
Germinie Lacerteux
フランスの作家ゴンクール兄弟の長編小説。1865年刊。自家の実在の女中がモデル。この女中は、老嬢の女主人に忠実に仕えながら、外泊しては酷薄な恋人に自分の財産から主人の金品までも貢ぎ、捨てられるのを恐れて借金までしたあげく、身心ともにぼろきれのようになって死ぬ。記録と観察に基づき、下層階級の現実生活、とくに病的な「愛欲の臨床記録」を描く手法は自然主義文学の嚆矢(こうし)とされ、ゾラに強い影響を与えた。
[齋藤一郎]
『大西克和訳『ヂェルミニイ・ラセルトゥ』(岩波文庫)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のジェルミニーラセルトゥーの言及
【ゴンクール兄弟】より
…彼らは,小説から作りもの的要素を除こうとし,身近な実在人物から取材したり,また時代の風潮を敏感に察して,下層階級から主人公を選んだ。自家の女中をモデルにして,その悲惨な生活を描いた《ジェルミニー・ラセルトゥー》(1865)は自然主義文学の先駆的作品である。そのほかブルジョア社会を描いた《ルネ・モープラン》(1864)などで作家としての地位を確立し,弟の死後は,エドモンが単独で《娼婦エリザ》(1877)などを発表した。…
※「ジェルミニーラセルトゥー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 