ジャンケレビチ(読み)じゃんけれびち(英語表記)Vladimir Jankélévitch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャンケレビチ」の意味・わかりやすい解説

ジャンケレビチ
じゃんけれびち
Vladimir Jankélévitch
(1903―1985)

フランスの哲学者、音楽学者。ブールジュでユダヤ系ロシア人を両親として生まれ、高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)卒業。その研究をベルクソンで開始したが、シェリング研究で学位を得る。第二次世界大戦中はレジスタンス運動に参加、終戦後トゥールーズ大学やリヨン大学を経て、パリ大学でル・センヌRené Le Senne(1882―1954)の後を継いで倫理学を講じた。その間多くの著作があるが、彼のとる方法は現象学を基盤とする「非連続的弁証法」といえ、ヘーゲルのものに比べ、瞬間性と直観による飛躍を積極的に評価しようとする特色をもつ。その思想は、ベルクソン、シェリングをはじめとして、ジンメルパスカルキルケゴールなどの影響を受けているが、基本的にはユダヤ神秘主義を背景にもつ有神論的実存主義であり、その意味で彼自身の言及は少ないものの、ハイデッガーマルセルの思想との関係が注目されるべきである。

 なお、彼のドビュッシーやラベルなどについての音楽論は、バシュラールの物質的想像力の具体的展開でもあり、音楽解釈学上豊かな可能性をもっている。

[戸澤義夫 2015年5月19日]

『ウラディミール・ジャンケレヴィッチ著、久米博訳『イロニーの精神』(1975・紀伊國屋書店/ちくま学芸文庫)』『V.ジャンケレヴィッチ著、仲沢紀雄訳『死』(1978・みすず書房)』『V.ジャンケレヴィッチ著、仲沢紀雄訳『仕事と日々・夢想と夜々――哲学的対話』(1982・みすず書房)』『ウラディミール・ジャンケレヴィッチ著、福田達男訳『ラヴェル』(『永遠の音楽家13』所収・1970・白水社)』『戸澤義夫著「ジャンケレヴィッチの『夜想』と想像力」(『藝術と想像力』所収・1982・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例