子供の袖(そで)なし綿入れ羽織。形態は後ろ身頃(みごろ)並幅一幅で脇(わき)に襠(まち)を入れ、衿(えり)は羽織衿と同様の折り衿、紐(ひも)は表と共布で芯(しん)に真綿を入れ、紐先に飾り糸をつける。丈は標準寸法で50センチメートル。身頃に木綿綿(もめんわた)(青梅(おうめ)綿)を入れ、防寒用として幅広く着用できる。表布は綸子(りんず)、富士絹、モスリン、綿織物、化繊織物など。男女児それぞれに向くかわいらしい柄(がら)、色を選ぶ。裏布は薄手羽二重(はぶたえ)、シンモスなどが使われる。色は男女児とも白、また男児は淡いブルー、女児は淡いピンクなどを用いる。女児用に衿を被布衿にして、これにレースまたは細かく折り畳んだ襞(ひだ)を挟み込んだものなどを用いることもある。なお、還暦の祝いに赤い袖なし羽織を着る風習があり、これも「ちゃんちゃんこ」という。これは襠の幅が広く、衿は半纏(はんてん)風の立ち衿である。近年、この風習は敬遠されている。また農村では、袖がなく労働動作の面で機能的であり、着脱が容易で重ね着がしやすいことなどから、今日なお大人にも用いられている。
[藤本やす]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新