ポンド地域pound area、ポンド圏pound blockともいい、英ポンド(ポンド・スターリング)を中心に金融的、経済的に結ばれている諸国または地域をさす。厳密にいえば、自国通貨をポンドにリンクし、外貨資金をポンドで保有し、さらに貿易その他対外取引をポンド建てで行う一群の国々をさす。その構成や性格は、イギリスの消長とともに変遷した。
スターリング地域がもっとも明確な形となって現れたのは、1932年にオタワで締結されたイギリス連邦特恵制度によってであった。この協定にはイギリス連邦諸国が参加したが、ポンド圏には北欧諸国やアルゼンチンなど対英経済関係がとくに緊密な国々も含まれていた。第二次世界大戦が始まると、イギリスは米ドルを確保するために厳重な為替(かわせ)管理を実施し、カナダを除くイギリス連邦を為替管理法上の指定地域として、地域内のドル資金をロンドンに集中したが、イギリス連邦以外の諸国はポンド・リンクから脱落した。戦後も世界的ドル不足に対処するため、イギリスは地域内のドルをロンドンにプールするなど結束を図った。しかし、その後イギリス連邦諸国の多くは独自の外貨準備を保有するようになり、1949年、67年の二度にわたるポンド切下げによってポンド・リンクを中止する国が増えた。1972年6月には指定地域をイギリスとアイルランドなどに限定する為替管理法の改正を実施し、さらに79年10月には為替管理を廃止することとなり、指定地域は消滅した。
[土屋六郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…離脱後のポンドは金本位制時代の平価を大きく下回り,その結果イギリスの国際収支は大不況下でも大幅に改善した。同時にイギリスはポンドの国際通貨としての地位を保持するために為替平衡勘定を設置し,自国通貨をポンドとリンクしているスターリング地域との結合を深めた。32年のオタワ協定はその具体化である。…
…自国通貨をイギリスのポンドにリンクしている国々。スターリング地域sterling areaともいう。第2次大戦開戦直後,イギリスはカナダを除くイギリス連邦諸国およびアイスランド,イラクなどを為替管理の指定地域(ポンド地域)として,地域内では自由為替システムをとり,原則として取得したドルをイギリスに集中するドル・プール制をとり,ドルの一元的支出と集中管理を行った。…
※「スターリング地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新