スミソニアン協定(読み)スミソニアンキョウテイ

デジタル大辞泉 「スミソニアン協定」の意味・読み・例文・類語

スミソニアン‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【スミソニアン協定】

Smithsonian agreementニクソンショックにより混乱に陥った外国為替市場を安定化するため、1971年12月に米国ワシントンスミソニアン協会本部ビルで開催されたG10(10か国蔵相・中銀総裁会議)で合意された、通貨の多角的調整に関する取り決め。金に対するドルの切下げ、主要国通貨のドルに対する切り上げ、為替変動幅の拡大などを内容とし、円は1ドル360円から308円に引き上げられた。スミソニアン合意
[補説]1944年のブレトンウッズ協定以降、金と一定価格で結びついた米ドルを基軸通貨とする固定相場制ブレトンウッズ体制)がとられ、欧州諸国や日本に高度経済成長をもたらしたが、米国では国際収支の悪化と財政赤字の拡大が急速に進み、金ドル本位制の維持が困難な状態に陥った。1971年8月、ニクソン大統領がドルと金の交換停止を一方的に宣言すると、各国変動相場制に移行したが、同年12月のスミソニアン協定により、固定相場制に復帰した。しかし、1973年2月に米国がドルを切り下げると、主要国は全面的に変動相場制へ移行し、スミソニアン体制は崩壊した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スミソニアン協定」の意味・わかりやすい解説

スミソニアン協定
すみそにあんきょうてい
Smithsonian Agreement

ニクソン・ショック後の世界経済や国際通貨体制の混乱を収拾するため、1971年12月に主要10か国(G10)の財務担当大臣・中央銀行総裁が合意した経済協定。ワシントンのスミソニアン博物館で行われた会議で合意されたことから、スミソニアン協定、あるいはスミソニアン合意とよばれる。アメリカ大統領ニクソンが打ち出したアメリカ・ドルと金との交換停止を継続しながら、(1)アメリカ・ドルの金1トロイオンス(31.10グラム)に対する価値を従来の1トロイオンス=35ドルから1トロイオンス=38.02ドルへ切り下げる、(2)アメリカ・ドルに対し、主要国通貨を切上げ調整する、(3)外国為替(かわせ)の変動幅を従来の1%から2.25%に拡大する、(4)通貨危機に対し各国が協調介入する、(5)アメリカの輸入課徴金即時撤廃する、などで合意することで固定為替相場制への復帰を目ざした。

 同協定により、アメリカ・ドルに対し、西ドイツ・マルクは3%強、フランス・フランは5%の切上げとなった。また、円とアメリカ・ドルの交換レートはブレトン・ウッズ体制の1ドル=360円から、1ドル=308円に変更され、円の切上げ率は16.88%となった。しかし協定成立後も、金兌換の裏づけを失ったアメリカ・ドルは不安定な状況が続き、主要通貨は相次いで通貨危機に見舞われ、1973年に主要国の通貨が全面的に変動為替相場制へ移行することで、スミソニアン協定は崩壊した。スミソニアン協定は、本質的には金ドル本位制のもとでの固定為替相場制を守ろうとする協定であった。なおスミソニアン協定に基づき、固定為替相場制への復帰を試みた国際通貨体制を「スミソニアン体制」とよぶ。

[矢野 武 2015年9月15日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android