スープカレー

デジタル大辞泉プラス 「スープカレー」の解説

スープカレー〔郷土料理〕

日本カレー料理ひとつスパイスの効いたとろみの少ないカレースープに、肉や魚介類・ジャガイモ・タマネギ・ピーマンニンジンなど、さまざまな具材を入れたもの。別添えのライススプーンにとり、スープに浸して食する。北海道発祥。

スープカレー〔ドラマ〕

日本のテレビドラマ放映はTBS系列、北海道放送(2012年4月~6月)。全10回。脚本:秦建日子、高井浩子ほか。音楽:白石めぐみ。出演:TEAM NACSほか。北海道放送の創立60周年記念番組。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む