タカリー族(読み)タカリーぞく(その他表記)Thakali

改訂新版 世界大百科事典 「タカリー族」の意味・わかりやすい解説

タカリー族 (タカリーぞく)
Thakali

ネパール・ヒマラヤ中央部,カリ・ガンダキ川上流部の深い谷間タコーラ地方を故郷とし,チベット・ビルマ語派に属する言語を話す民族。人種的にはモンゴロイドの特徴が強い。人口約数千とも1万ともいわれる少数民族であるが,商業民として名高い。かつては,チベット方面から岩塩や牧畜生産物を入手し,ネパール南部やインド方面に輸出し,逆に米,麦など農作物や工業製品をそこから買って,チベットへ輸出して富をなした。1959年のチベットにおける暴動によって,多数の難民が流入したりヒマラヤ貿易が中断したため,タカリー族の多くが首都であるカトマンズなどの南方都市に移住した。これらの地でも,ほとんどの者が,今日では,経済的にはきわめて裕福な生活を送っている。だがタカリー族社会は,急速な都市化のために内外で深刻な文化摩擦を起こしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 飯島

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タカリー族」の意味・わかりやすい解説

タカリー族
タカリーぞく
Thakali

西部ネパールのカリガンダキ河谷に住む民族。形質的にはモンゴロイドに属し,言語は隣接するグルン族マガール族などとともに,チベット=ビルマ語族に属する。人口約1万と推定される。テライ平野とチベット高原の中間に位置する地の利を占めて,昔から交易に従ってきた。交易中継地のトゥクチェより南では,農耕生業である。社会は4つの父系外婚氏族から成る。宗教は伝統的なシャーマニズムチベット仏教と習合したものであるが,最近では一部にヒンドゥー化の傾向が強く,カースト観念が影響を与えつつある。ポカラ,グルカー付近の街道沿いの茶屋を経営する者も多く,商業民として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタカリー族の言及

【住居】より


【総説】
 住居の類語としては,すぐに住宅・住いがあげられる。住宅と住居を比べると,住宅のほうが人間のすみかとしての建物の側面を強く含意する。住い(すまひ)は〈すまふ〉の連用形の名詞化であり,当て字として〈住居〉を用いることがある。つまり住居と住いは一応同義ととらえてよいし,そこには住むという人間の能動的な営み,すなわち人の暮しが浮き出されている。《日本大辞書》(山田美妙著,1892‐93)によると,〈すむ〉には(1)居所を定める〈住む〉,(2)濁りがなくなる〈澄む(あるいは清む)〉,(3)事終わってすべて澄むの〈済む〉があてられており,《岩波古語辞典》では〈すみ(棲み・住み)〉は〈スミ(澄)〉と同根であり,あちこち動きまわるものが,一つ所に落ち着き定着する意とある。…

【ヒマラヤ[山脈]】より

…その中間に分布するのが,モンゴロイド型の顔と体つきをもち,チベット・ビルマ語派系のヒマラヤ諸語を話す人々である。カトマンズ盆地を挟んで東西山地にタマン族,東部山地にライ族,リンブー族,スヌワール族,西部山地にマガル族,グルン族タカリー族が住む。ヒマラヤ山地の〈耕して天に至る〉段々畑がみられるのもこのあたりである。…

※「タカリー族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android