ネパールの中央部西のガンダキ県カスキ郡の中心都市,県庁所在地。西部開発地域の本部もある。人口15万6312(2001)。ミカンなどの果物の産地であるポカラ盆地(標高約830m)の西部に位置する。従来,商業の中心地で,近郊あるいはチベット圏からも人々をひきつけてきた。近年,空路(1960年代),自動車道路(1970年代)で首都カトマンズ,インド国境のバイラワBhairahawaと結ばれ,交通の要衝として重要性を増している。また美しい湖をもち,アンナプルナ連峰を間近に望む地の利を得て,観光地としても成長しつつある。住民はさまざまであるが,商店経営に従事するネワール,旅館経営,商人のタカリー,役人などに多いバウンやチェトリ,農民,軍人のグルンなどが代表的である。
執筆者:石井 溥
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...