改訂新版 世界大百科事典 「タニギキョウ」の意味・わかりやすい解説
タニギキョウ (谷桔梗)
Peracarpa carnosa (Wall.) Hook.f.et Thoms.var.circaeoides (Fr.Schm.) Makino
キキョウ科の小型の多年草。林下や谷筋などの半日陰で湿った場所にふつうに生える。中国・ヒマラヤ系の植物で,日本全土のほか中国にも分布し,ヒマラヤにはこれによく似たヒマラヤタニギキョウvar.carnosaがある。地下茎は白く,細くてよく分枝し,株をつくる。地上茎は高さ5~15cm,葉は枝ごとに数枚ずつつき,卵円形で長さ8~25mm,幅5~20mm,先はとがらない。花は長い柄の先に単生し,径約1cm,花冠は小さく,白色またはわずかに紅紫色をおび,長さ5~8mm,5深裂し,裂片は開出する。花盤は発達せず,果実の側壁はうすくて裂開しない。花期は5~8月。ヒマラヤタニギキョウはタニギキョウに比べて花はより小さく,葉の先はとがる。タニギキョウ属Peracarpaは1属1種しかなく,タニギキョウとヒマラヤタニギキョウは互いに変種関係とみなされている。
執筆者:清水 建美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報