改訂新版 世界大百科事典 「タングステン酸塩」の意味・わかりやすい解説
タングステン酸塩 (タングステンさんえん)
tungstate
wolframate
酸化タングステン(Ⅵ) WO3の水溶液に生ずるオルトタングステン酸H2WO4,これが縮合して生ずるメタタングステン酸H6[H2W12O40]やパラタングステン酸H10[H10W12O46]など(ポリタングステン酸)の塩で,一般式xMⅠ2O・yWO3・zH2Oで表される化合物。y/x=1のときがオルト,12/5がパラ,4がメタタングステン酸塩である。普通は最も簡単なオルトタングステン酸塩をさす。
オルトタングステン酸塩MⅠ2WO4 アルカリ金属塩K2WO4,Na2WO4およびアンモニウム塩(NH4)2WO4は,無色の結晶で,水に溶けてアルカリ性を示す。水溶液を酸性にするとイソポリタングステン酸塩を生ずる。酸性溶液にホウ酸,ケイ酸,リン酸,ヒ酸などを加えると反応して,それぞれのヘテロポリ酸塩を生ずる。たとえばリン酸の場合はリンタングステン酸塩,正しくはウォルフラマトリン酸塩(NH4)6[(PO4W9O27)2]となる。アルカリ金属以外の金属塩は一般に水に不溶である。CaWO4は灰重石,FeWO4はマンガンとの混晶の鉄マンガン重石として天然に産する。CaWO4はカルシウム塩水溶液にNa2WO4水溶液を加えると得られる無色の結晶である。
メタタングステン酸塩MⅠ6[H2W12O40],パラタングステン酸塩MⅠ10[H10W12O46]はともに水に可溶なものが多い。
執筆者:中原 勝儼
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報