ダイアジノン(英語表記)diazinon

翻訳|diazinon

改訂新版 世界大百科事典 「ダイアジノン」の意味・わかりやすい解説

ダイアジノン
diazinon



スイスのガイギー社が1952年に開発した有機リン酸エステル系殺虫剤。一般名,商品名ともダイアジノンである。ニカメイチュウ,ウンカ,ヨコバイなどのイネ害虫をはじめ広範囲の害虫に対して殺虫力を示し,哺乳類に対する急性毒性は,50%致死量LD50=250mg/kg(ラット(雄),経口)とかなり低い。作用機構はアセチルコリンエステラーゼ活性阻害である。本剤は他の有機リン酸エステル系殺虫剤およびカーバメート系殺虫剤に対して抵抗性を取得したツマグロヨコバイに殺虫力を示し,また有機リン酸エステル系殺虫剤などによって薬害を生じやすいトマト,ウリ類,果樹などに薬害が生じにくいという特徴を有する。接触剤,消化中毒剤のほか薫蒸剤として用いる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ダイアジノン」の意味・わかりやすい解説

ダイアジノン

スイスのガイギー社が1952年に開発した有機リン酸エステル系殺虫剤の一種。各種の衛生・農業害虫に対し使用。農薬としてはイネのニカメイチュウ(ニカメイガ幼虫),イネハモグリバエウンカヨコバイ類をはじめ,野菜の青虫コナガ,ヒメシンクイムシ,アブラムシなどの防除に使う。人畜毒性は中程度劇物。(図)
→関連項目殺虫剤

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイアジノン」の意味・わかりやすい解説

ダイアジノン
Diazinon

有機リン殺虫剤の一種。化学名2-メチル-6-イソプロピル-4-ピリミジニルジエチルホスホロチオフェート。沸点 83~84℃の無色液体。水に難溶,有機溶媒によく溶ける。果樹,蔬菜の各種害虫,はえ,蚊,ごきぶりなどの衛生害虫の防除に用いられる。接触毒,食毒のほかガス毒として作用。茎葉散布,土壌施用剤,水面施用剤,燻煙剤など用途が広い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android