デジタル大辞泉
「ダンブッラの黄金寺院」の意味・読み・例文・類語
ダンブッラ‐の‐おうごんじいん〔‐ワウゴンジヰン〕【ダンブッラの黄金寺院】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ダンブッラの黄金寺院」の意味・わかりやすい解説
ダンブッラの黄金寺院【ダンブッラのおうごんじいん】
スリランカの中北部の都市アヌラーダプラの南約60kmに位置する,ダンブッラの岩山にある石窟寺院。寺院には5つの石窟があって,その中に160体以上の黄金色に輝く仏像や神像が納められ,壁面は色彩豊かな画によって覆いつくされている。寺院は紀元前1世紀にシンハラ王朝の王によって造られ,その後も歴代の王たちによって塗りかえ描きかえが行われ,今もその美しさを保っている。1991年世界文化遺産に登録。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界遺産詳解
「ダンブッラの黄金寺院」の解説
ダンブッラのおうごんじいん【ダンブッラの黄金寺院】
1991年に登録されたスリランカの世界遺産(文化遺産)で、アヌラーダプラの南東にある石窟寺院の遺跡。紀元前1世紀から後20世紀初頭まで、岩山の中腹に築かれた。この仏教寺院は、シンハラ王朝のワッタガーマニー・アバヤ王が戦勝を感謝して建立したものである。5つの洞窟(石窟)があるが、最も古い第1窟には長さ14mの涅槃仏(ねはんぶつ)が、最大の大きさを持つ第2窟には、五十数体の仏像のほか、フレスコ画がある。◇英名はGolden Temple of Dambulla
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 