チンワルド雲母
ちんわるどうんも
zinnwaldite
雲母の一種で、金(きん)雲母や白(しろ)雲母に似た外観をもつ。化学組成上シデロフィル雲母とポリリシオ雲母の系列にある。六角板状結晶で、しばしば肉眼的な累帯構造をもつが、これはリチウム含有量の変化といわれている。花崗(かこう)岩ペグマタイト中に、煙水晶、トパーズなどと大きな結晶をなすほか、グライゼン中に微細な葉片状結晶集合体として産する。英名は、錫(すず)を産することで有名なボヘミアのチンワルトZinnwald(Zinnはドイツ語で錫)から命名された。
[松原 聰]
チンワルド雲母(データノート)
ちんわるどうんもでーたのーと
チンワルド雲母
英名 zinnwaldite
化学式 K(Li,Al,Fe3+)3(Si,Al)4O10(F,OH)2
少量成分 Mn2+
結晶系 単斜
硬度 2.5~3
比重 2.8~3.0
色 淡褐,淡灰,淡緑
光沢 真珠
条痕 白
劈開 一方向に完全
(「劈開」の項目を参照)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チンワルド雲母
チンワルドうんも
zinnwaldite
リチウム雲母の一種。 K2(Fe1~2,Li2~3,Al2)(Si6~7Al2~1O20)(F3~2,(OH)1~2) 単斜晶系。比重 2.9~3.02。硬度 2.5~4。ガラス光沢。淡紫色,黄色,褐色,暗灰色など。六角板状結晶。ペグマタイトや深成熱水鉱脈中にスズ石,トパーズ,その他のリチウム鉱物などと共生して産出する。名称はドイツのチンワルド Zinnwaldのスズ鉱脈から発見されたことによる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 