累帯構造(読み)るいたいこうぞう(その他表記)zonal structure
zoning

改訂新版 世界大百科事典 「累帯構造」の意味・わかりやすい解説

累帯構造 (るいたいこうぞう)
zonal structure
zoning

鉱物化学組成は,一定の規則性を保ちつつある範囲内で変化することができるものが多い。このとき鉱物は固溶体をつくるという。またある一つの鉱物の粒の中でも,化学組成に関して一様でないことがある。鉱物中の化学組成が,空間的に不規則に変化するのではなく,鉱物粒の中心部から周縁部に向かって変化しているとき,その非均質性のことを鉱物の累帯構造という。この原因は鉱物(結晶)中の原子拡散速度が非常に遅いことにある。ある鉱物に関して,その置かれた温度圧力,(もし存在すれば)共存するマグマ水溶液などの液体気体の化学組成をかりに環境と呼ぶこととする(気体や液体中の拡散は固体中にくらべてはるかに速いので,このように考えてもさしつかえない)。環境が変化した場合,一般に新しい環境における新しい平衡状態を達成するべく,その鉱物の化学組成は変化するはずである。この変化が実際に起こるためには,鉱物中を原子が移動する,つまり拡散することが必要である。この速度が遅く,環境の変化する速度に追いつけない場合,周縁部の化学組成は新しい環境に対応して変化することができるが,内部は対応できない。その結果として累帯構造が生ずる。火成岩中の鉱物の場合,マグマから初期に比較的高温で晶出した部分内側に,末期に低温で晶出した部分が周縁部に存在するのが普通であり,それぞれ化学組成が異なっている。もし拡散が十分速ければ,不均質性は直ちに消失してしまって残っていないはずである。

 鉱物の累帯構造は,火成岩,変成岩中の固溶体をつくる鉱物に普通にみられるものである。累帯構造を詳しく調べることにより,鉱物の環境変化の歴史をたどることが可能であり,そのような目的の研究岩石学鉱物学鉱床学などの分野で行われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「累帯構造」の意味・わかりやすい解説

累帯構造
るいたいこうぞう
zonal structure

単一の鉱物結晶が,中心部から周縁部に向って,物理化学的諸性質の違いによってつくる不連続的な縞状の構造。一般に幅広い固溶体を形成する鉱物 (たとえば斜長石,柘榴石など) 中で観察される。結晶晶出あるいは再結晶の過程で,既晶出の部分あるいは既存の結晶が,反応系から取除かれたり十分平衡に到達しない場合に生じる。マグマから晶出した結晶の場合は,普通,中心部から周縁部に向って,より低温で安定な組成へと変化する。変成作用による再結晶の場合には周縁部のほうが,より高温で安定な組成を示すのが普通で,逆累帯構造と呼ばれる。累帯構造の研究は,そのとき行われた地学的,地球化学的過程を追究するうえで重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「累帯構造」の意味・わかりやすい解説

累帯構造【るいたいこうぞう】

結晶が化学組成の異なるいくつかの不連続的な部分からなること。色の違いや消光位(偏光顕微鏡下で視野が黒くなるところ)の違いで認められる。ふつうは中心部から周辺部へほぼ同心的にできているが,全く不規則のこともある。結晶と液の反応が不完全のときできる。晶洞ペグマタイトなどで,部分により鉱物組合せが異なるときにも累帯構造をもつといい,この場合も多くは同心的である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android