ツマキチョウ(英語表記)Anthocharis scolymus

改訂新版 世界大百科事典 「ツマキチョウ」の意味・わかりやすい解説

ツマキチョウ
Anthocharis scolymus

鱗翅目シロチョウ科の昆虫。開張は小型の雄で4cm余,大型の雌で5.5cm。東アジア特産。日本全国に産するが南西諸島には分布しない。年1回4~5月に発生するが,高地や寒冷地では6月以降にも見られる。前翅先端が横に張り出してとがるのが著しい特徴である。雌は白地に黒紋のみであるが,雄の前翅にはそのほかに橙黄色の部分があり,和名の由来となっている。平地河川の堤防付近や低山帯の道路,渓谷沿いにふつうにみられる。皆伐直後の山の斜面にも数年間は多く発生する。モンシロチョウと同じく日当りのよいところを好んで飛ぶが,大きさが小さいことと,やや直線的に緩やかに飛ぶので一見して区別しうる。飛翔(ひしよう)中は雄の黄色紋は目だたない。年1回の発生で,さなぎで約10ヵ月を過ごす。まれに2冬を過ごして羽化するものもある。幼虫はハタザオ類のさやをとくに好むが,イヌガラシ,ナズナ,タネツケバナなどもよく食べる。北アメリカにはよく似たA.mideaが分布する。

 近似種のクモマツマキチョウA.cardaminesは開張4~4.5cmであるが,前翅端が前種と異なってとがらぬため,翅の面積は大きく見える。イギリスからユーラシア大陸に広く分布し,日本のものは遺存種と見られる。長野県を中心とした高山の渓谷やその下流沿いにのみ分布し,高山チョウとして扱われる。雄の前翅は先端から約半分が広く橙赤色を呈し,飛翔中も雌との区別が容易である。幼虫の食草は同じくハタザオ類であるが,平地で飼育すれば多くのアブラナ科植物を食べる。両種とも3齢くらいまでは卵やより小さい幼虫を共食いする。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツマキチョウ」の意味・わかりやすい解説

ツマキチョウ
つまきちょう / 褄黄蝶
[学] Anthocharis scolymus

昆虫綱鱗翅(りんし)目シロチョウ科に属するチョウ。北海道より九州にわたる各地に分布が広く、屋久島がその分布の南限。国外では朝鮮半島、中国に産し、東アジアの特産種。はねの開張48ミリメートル内外。前ばねの先端は鉤(かぎ)状に突出し、雄では先端部は橙(だいだい)色、雌では地色と同じ白色、裏面には後ろばねの全面と前ばねの先端部に独特の草摺(くさず)り模様があり、きわめて特徴があって、これに紛らわしい種は日本およびその付近にはいない。年1回の発生、早春に現れ、出現期はその地域のサクラの開花期が目安となる。幼虫の食草はハタザオ属の各種、イヌガラシ、タネツケバナなどのアブラナ科で、幼虫は実を食べて育つ。

[白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツマキチョウ」の意味・わかりやすい解説

ツマキチョウ
Anthocaris scolymus

鱗翅目シロチョウ科。前翅長 23mm内外。前翅端はやや後方に湾曲して鉤状にとがる。翅は白色で,前翅表は基部が黒く,ほぼ中央に黒色斑があり,先端部はやや広く黒色で,雄では黄橙色部があるが雌にはない。後翅の裏面には暗緑色の複雑な雲状斑がある。成虫は4~6月頃出現する。幼虫はヤマハタザオ,タネツケバナ,イヌガラシなど野生のアブラナ科植物の果実を食べる。北海道,本州,四国,九州,朝鮮,中国などに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ツマキチョウ」の解説

ツマキチョウ
学名:Anthocharis scolymus

種名 / ツマキチョウ
目名科名 / チョウ目|シロチョウ科
解説 / 日当たりのよい場所を飛びます。さなぎで越冬します。
体の大きさ / (前ばねの長さ)25mm
分布 / 北海道~九州、屋久島
成虫出現期 / 3~5月
幼虫の食べ物 / タネツケバナ、ヤマハタザオなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

百科事典マイペディア 「ツマキチョウ」の意味・わかりやすい解説

ツマキチョウ

鱗翅(りんし)目シロチョウ科の1種。開張45mm内外。白色で後翅裏面に暗緑色の雲状斑がある。雄の前翅端はだいだい色。日本全土,朝鮮に分布。幼虫はヤマハタザオ,タネツケバナなど野生のアブラナ科植物の花穂や実を食べ,蛹(さなぎ)で越冬。成虫は年1回早春に発生。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android