改訂新版 世界大百科事典 「テガタチドリ」の意味・わかりやすい解説
テガタチドリ
fragrant orchid
Gymnadenia conopsea (L.) R.Br.
亜高山帯の比較的湿ったお花畑に,淡紅色の花穂を群生する美しい地生ラン。チドリソウともいう。塊根は肥厚して,先端は掌状に分裂する。花茎は高さ30~60cm,中部以下に4~6枚の葉をつける。葉は広線形で長さ10~20cm,上部の葉は小さくなる。7~8月,淡紅色の花を密に多数つける。花は径1cm弱。背萼片と花弁はかぶと状。側萼片は開出する。唇弁は先端が浅く3裂し,基部に細長い15mmくらいの距がある。ユーラシア大陸の亜寒帯から寒帯に広く分布し,日本では本州中部以北の亜高山帯の草原に生育する。
テガタチドリ属Gymnadeniaは,裸出した粘着体,左右に分裂した柱頭,先端の伸長する塊根で特徴づけられ,旧大陸の寒冷地に数種ある。日本にはほかに距が短く葉に特徴のあるノビネチドリG.camtschatica (Cham.) Miyabe et Kudoがある。
執筆者:井上 健
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報