テップ

百科事典マイペディア 「テップ」の意味・わかりやすい解説

テップ

有機リン系殺虫剤の一種接触剤,薫(くん)蒸剤として使い,果樹,野菜クワチャのアブラムシ,ダニ類などに特効。速効性で残効は短い。人畜には猛毒特定毒物指定。事故発生のおそれが多いため,1969年で生産中止
→関連項目殺虫剤

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テップ」の意味・わかりやすい解説

テップ
TEPP; tetraethyl pyrophosphate

ピロリン酸テトラエチルコリンエステラーゼを阻害してアセチルコリン作用を強めるので,医薬として筋無力症緑内障治療に使われる。ニカメイチュウの殺虫にも使われたが,毒性が強いので,農薬としての製造使用を禁止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「テップ」の読み・字形・画数・意味

【鉄】てつぷ

わら切り。

字通「鉄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む