ディオニュシウスアレオパギタ(その他表記)Dionysius Areopagita

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ディオニュシウス・アレオパギタ
Dionysius Areopagita

使徒行伝》(17:34)にみられるパウロによりキリスト教に回心したアテナイの〈至高法院〉の議員。ギリシア語ではディオニュシオス・ホ・アレオパギテスDionysios ho Areopagitēs。伝説上,後にその地もしくはパリの司教となったといわれ,使徒同列視された。彼は1457年バラ,1504年エラスムスが信憑性疑義を呈するまで,中世全般を通していわゆる《ディオニュシウス文書》の著者と目されていた。これは,キリスト教教義の,新プラトン主義ことにプロクロスを主とするアテナイ派の体系の援用による再解釈を内容とする,《神名論》《神秘神学論》《天上階序論》《教会階序論》,ならびに超越神を近づきがたい光と闇になぞらえたり,聖書を象徴として論及した10の書簡からなるギリシア語の著作である。この文書が最初に言及されてくるのは,6世紀初頭,キリスト単性論者たちによってである。思想的には,宇宙を神-天使(可知界)-地上界の三位に階層化し,被造世界を神の自己顕現ととらえ,神の認識は,神が言表を超え不可認識なるものであることを知ることにおいて達成され,そこにおいて神との合一がなされると主張する。同文書は,6世紀,ヨハネス・スキュトポリス,7世紀,マクシムス・コンフェッソル,9世紀エリウゲナにより注解やラテン語訳が試みられ,ことに13世紀,トマス・アクイナスにより重用された。また,《天上階序論》にみられる〈セラピム〉を頂点におく,諸天使の三位群からなる集成と階層化とは,天使論基礎となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ディオニュシウス・アレオパギタ

ギリシア名ディオニュシオス・アレオパギテス。《使徒行伝》17:34に見える人名で,16世紀初頭までいわゆる〈偽ディオニュシウス文書〉の著者とされてきた〈アレオパゴスの裁判人〉。聖書ではデオヌシオ。初代パリ司教(聖ドニ)と同一視されもした。その手に帰される《神名論》《神秘神学論》《天上階序論》《教会階序論》ほかは,新プラトン主義哲学を援用しつつキリスト教教義を弁証したギリシア語の著作で,エリウゲナによるラテン語訳や注解,トマス・アクイナスの注解などによって広く知られ,否定神学や天使論の源泉として尊重された。
→関連項目ボナベントゥラ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のディオニュシウスアレオパギタの言及

【偽書】より

…《エノク書》など旧約聖書の偽典,多くの仏典,またアリストテレスやヘルメス・トリスメギストスなど多数の著作を残したといわれる人物の作品には,後世に作られた偽書が多い。神秘主義の文献ではディオニュシウス・アレオパギタの名を冠する全著作が後世の偽書といわれる。しかしこれらの書物は内容的に見れば真摯な著作といえることが多い。…

【ケルビム】より

…人間の姿をして神の使者たる職能をもった他の天使たちとは異なり,稲妻のような閃光を発して飛びかけるこの神秘的な2天使は,古代バビロニアの雷の閃光の擬人化に由来するものと考えられている。ディオニュシウス・アレオパギタに帰せられる著作《天上階序論De coelesti hierarchia》は天使の群を3群に,そして各群を三つの位の9位階に秩序づけ,トマス・アクイナスもそれを継承している。それによれば,セラピムが最高位を占め,ケルビム,トロニThroni(座天使)がこれに続いて第1群を構成する。…

【神秘主義】より

…プロティノスは感覚的世界と超感覚的世界のもう一つうえに絶対的一者をおき,人間の魂は脱自によって一者と合一するとした。この思想はプロクロスを通して5世紀末,ディオニュシウス・アレオパギタの名をかりた著作家によってキリスト教的に変容された。偽ディオニュシウスによれば,神はいっさいの規定を超えており,善とも存在ともいうことはできない。…

※「ディオニュシウスアレオパギタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android