トイカ

IT用語がわかる辞典 「トイカ」の解説

トイカ【TOICA】

JR東海が発行する、定期券やプリペイド式の電子マネーの機能を持つ非接触型ICカードソニーFeliCa(フェリカ)技術を採用している。機能はSuica(スイカ)と同様。平成18年(2006)11月サービス開始。名古屋・東海圏のJR線用の非接触型ICカードとしてスタート。同20年(2008)3月、Suica、ICOCA(イコカ)との相互利用を開始。以降、徐々に相互利用可能エリアを拡大し、同25年(2013)3月、Suicaをはじめとする他エリアの9種の非接触型ICカードと相互利用ができるようになった。◇「TOICA」は「Tokai IC card」の略語で、JR東海の登録商標。⇒FeliCaSuica

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む