トゥルゲーネフ(その他表記)Ivan Sergeevich Turgenev

旺文社世界史事典 三訂版 「トゥルゲーネフ」の解説

トゥルゲーネフ
Ivan Sergeevich Turgenev

1818〜83
ロシアの小説家
西欧主義者(ザパドニキ)のグループに属し,貴族出身でありながら,農奴制崩壊期のロシア社会の動向をつねに鋭くとらえ,情趣豊かな社会心理小説を作った。『猟人日記』は皇帝農奴解放を決意させたといわれるし,『ルーディン』では貴族インテリゲンツィアへの挽歌 (ばんか) を,『処女地』ではナロードニキ革命家を描いた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「トゥルゲーネフ」の解説

トゥルゲーネフ
Ivan Sergeevich Turgenev

1818~83

ロシアの作家。『猟人日記』において当時のロシアの農民の姿を,『父と子』『ルージン』などにおいてインテリゲンツィア思想行動を的確に描き,社会的にも大きな影響を与えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android