ルージン(読み)るーじん(英語表記)Рудин/Rudin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルージン」の意味・わかりやすい解説

ルージン
るーじん
Рудин/Rudin

ロシア作家ツルゲーネフ長編小説。1856年刊。ルージンはドイツかぶれの理想主義者で博学多識、話もうまい。たちまち地方の女地主邸のサロンの中心人物となる。娘のナターリヤも彼にすっかり敬服する。だが彼女に真剣な恋を告白されると、それにまともにこたえることもできず、口舌の徒の馬脚を現す。意志や行動を欠くインテリ性格破綻(はたん)者の戯画。1840年代の「余計者」の典型を描いた作品である(二葉亭四迷(しめい)の名訳『うき草』で名高い)。「余計者」的主人公は、グリボエードフ『知恵の悲しみ』のチャツキーや、プーシキン『エウゲーニイ・オネーギン』のオネーギンや、レールモントフ『現代の英雄』のペチョーリンなどに、先例をみることができる。だがしかし「余計者」を、彼らを生み出した歴史的・社会的条件との関連においてとらえ、時代の完全な典型にまで仕上げることのできたのは、『ルージン』をもって嚆矢(こうし)とする。ただこの小説は構成上、かならずしも首尾一貫していない。おそらくそれは作者が、たまたま初出当時、この作品に対して加えられた批評家の指摘に応じ、改作をしたことと無関係ではあるまい。とってつけられたような結末に、作者苦渋の跡がみられる。

[佐々木彰]

『中村融訳『ルーヂン』(岩波文庫)』『『うき草』(『二葉亭四迷全集2』所収・1964・岩波書店)』『金子幸彦著『ロシヤ小説論』(1975・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ルージン」の意味・わかりやすい解説

ルージン
Rudin

ロシアの作家ツルゲーネフの長編小説。1856年発表。ツルゲーネフがその重要な文学的使命としたロシア知識人の精神史の第一作。ルージンは主人公の姓で,彼はドイツ・ロマン派哲学の高邁(こうまい)な思想に培われた1840年代の理想主義者で,余計者の典型。筋は簡単で,富裕な女地主の娘が彼の説く崇高な理想に開眼され,彼とともに新しい有意義な生活に突き進もうとするが,母親の反対を知ると,ルージンは狼狽(ろうばい)し,現実に対する無力を露呈して,また放浪の旅に出る。そして数々の失敗を重ね,ついに1848年の革命パリで名もなき犠牲者として果てる。理想を説き,現実の変革を望みながら,行動において無力であり,これが40年代の理想主義者の姿である。しかし作者は人物の一人に,彼の言葉は実際的な行動と同じ効果をもつと語らせている。娘はルージンに幻滅したが,その思想の正しさを否定しようとはしない。このように雄弁をもって社会を目ざめさせることが,ルージンたちの歴史的使命だったのである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルージン」の意味・わかりやすい解説

ルージン
Rudin

ロシアの作家 I.ツルゲーネフの長編小説。 1856年発表。すぐれた頭脳をもちながら優柔不断な主人公ルージンを 1840年代の知識人の典型として描いた作品。 97年二葉亭四迷の翻訳『うき草』によって日本に紹介され,近代自然主義作家に大きな影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のルージンの言及

【青春】より

…文科大学の学生関欽哉と成女大学生の小野繁の恋愛,結婚から破局までを描いた大作で,かれらをめぐって砲兵少尉の香浦速男やその妹園枝,法学士北小路安比古,また欽哉の許嫁お房らが登場し,欽哉・繁らの運命を大きく左右する。ツルゲーネフの《ルージン》に構想を借り,またショーペンハウアーの恋愛観をも祖述しているが,日露戦争前後の青年男女の思想的動揺を的確にとらえ,そこに時代の〈矛盾や病弊〉をえぐり出そうとしている。構成や文章,描写もみごとな当代の代表作。…

【ツルゲーネフ】より

…これは農奴制に対する芸術的抗議として読まれ,農奴解放に大きな役割を果たした。長編第1作《ルージン》(1856)で典型的な〈余計者〉を形象化するなかで,1840年代の理想主義者たちの社会的役割を歴史に定着させ,以後変動する時代のロシア知識人の精神史を書くことを文学的使命とした。《貴族の巣》(1859)で郷愁と詩情をこめて滅びゆく貴族文化に挽歌を捧げ,《その前夜》(1860)でロシアの未来を担うのは雑階級の知識人であることを予告し,《父と子》(1862)で40年代の観念の世代と60年代の行動の世代の相克を描き,神を科学におきかえたニヒリスト,バザーロフという強い形象をつくり出し,ロシアの改革には彼らの力が必要であることを認めた。…

【余計者】より

…ベリトフは恋愛の自由を唱えながら,社会の因襲という壁のまえに身を退き,まわりの者みんなを不幸にしてしまう余計者の典型である。次いでツルゲーネフの主人公たち,チュルカトゥリン(《余計者の日記》),ルージン(《ルージン》1856),ラブレツキー(《貴族の巣》1859)などが現れる。ルージンの高邁(こうまい)な理想を説く霊感あふれる雄弁は実際の行動と同じ力をもち,社会を目ざめさせたとツルゲーネフは認めている。…

※「ルージン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android