改訂新版 世界大百科事典 「ナゴラン」の意味・わかりやすい解説
ナゴラン
Sedirea japonica (Linden.et Reichb.f.) Garay et Sweet
ラン科の常緑の着生ランで,伊豆諸島以西の西日本,琉球の常緑樹の幹に着生する。和名は沖縄本島の名護にちなむ。茎は短く,肥厚はしない。2列生の葉が3~5枚あり,狭長楕円形で,長さ8~15cm,5~8月,葉腋(ようえき)から長さ5~12cmの花茎を出し,数花をつける。花はやや大きく径約3cm,淡黄白色で,側萼片に褐色の横縞,唇弁に紅紫色の斑紋がある。唇弁は3裂し,側裂片は小さく,中央裂片はへら形で,前方に突き出る。前方に湾曲した太い距がある。従来はエリデス属Aeridesに分類されたが,最近,固有属として取り扱うことが多い。常緑の葉や美しい花を観賞するため栽培される。
執筆者:井上 健
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報