ナゴラン(読み)なごらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナゴラン」の意味・わかりやすい解説

ナゴラン
なごらん / 名護蘭
[学] Sedirea japonica (Lindenb. et Reichb.f.) Garay et Sweet

ラン科(APG分類:ラン科)の常緑多年草。茎は短く、葉は2列互生に並んで3~6枚を密につけ、長さ8~15センチメートル。5~8月、葉腋(ようえき)から長さ5~12センチメートルの花茎を出し、径約3センチメートルの淡黄白色花を3~10個開く。側萼片(がくへん)に褐色横縞(よこじま)、唇弁紅紫色斑紋(はんもん)がある。唇弁は3裂し、側裂片は小さく、中央裂片はへら形で前方に突き出る。前方に湾曲した太い距(きょ)がある。樹上や岩上に着生し、伊豆諸島以西の西日本、沖縄、朝鮮半島、中国南部に分布する。名は、沖縄の名護(なご)で採集されたことによる。

[井上 健 2019年5月21日]

栽培

ヘゴ材につけるか、鉢底に木炭を入れて通気をよくし、ミズゴケで鉢植えとする。温度の高い所でよく育ち、夏は半日陰で、冬は凍らない程度に管理する。

[猪股正夫 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナゴラン」の意味・わかりやすい解説

ナゴラン(名護蘭)
ナゴラン
Aerides japonicum

ラン科の常緑多年草。紀伊半島四国,九州など暖地の樹上や岩上に着生する。茎は短く斜上し,下部に多数の太くて長い気根を出す。長楕円形で厚い葉は1株に3~5枚が密に互生する。6~8月に,6~15cmの花茎を垂らし,4~10個の花を総状につける。花は径 1.5~2cmで,淡緑を帯びた白色で唇弁や側萼片に淡紅色の斑紋がある。沖縄の名護岳に生えることからこの名がつけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報