改訂新版 世界大百科事典 「ヌカカ」の意味・わかりやすい解説
ヌカカ (糠蚊)
biting midge
双翅目ヌカカ科Ceratopogonidaeの昆虫の総称。約60属に分かれ,このうち4属は人畜から吸血する衛生害虫である。いずれも体長1~2mmと小型で,多くが翅に斑紋をもち,静止するときは翅を重ね合わせる。日本産のヌカカのうち約20種の雌が人吸血性をもつとされている。おもに朝夕屋外で,肌の露出部,ときに衣服の内側に入って吸血する。幼虫は池,沼,川などの底に発生するので,刺咬被害はこうした発生場所付近で多い。海岸近くの沼に発生するイソヌカカは磯で釣りをする人を襲い,電灯に誘われて屋内で刺すこともある。ヌカカの刺咬は激しいかゆさを伴い,大発生すると屋外労働が不可能になったりするが,日本では人の疾病の伝播(でんぱ)はない。ニワトリヌカカCulicoides arakawaiが鳥のロイコチトゾーン症を伝播する。アフリカや南アメリカなどでは人のシジョウチュウ症や家畜のウイルス病を伝播する例が知られている。しかし多くのヌカカは花みつを餌としたり,他の昆虫,例えばトンボの翅に付着してその体液を吸う。
執筆者:栗原 毅
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報