ネミロビチダンチェンコ(英語表記)Vladimir Ivanovich Nemirovich-Danchenko

改訂新版 世界大百科事典 「ネミロビチダンチェンコ」の意味・わかりやすい解説

ネミロビチ・ダンチェンコ
Vladimir Ivanovich Nemirovich-Danchenko
生没年:1858-1943

ロシア・ソ連邦の演劇人。モスクワ大学物理・数学科に学んだが,演劇への傾倒を深め,劇評に筆をとるようになり,小説戯曲の作によって一家をなすにいたった。やがて自作上演の経験から劇場芸術改革の必要を痛感し,まず低俗な世相劇にふさわしい職人芸の役者ではなく,高い文学的内容をもつ戯曲を形象化しうる俳優養成を志して,モスクワ・フィルハーモニー学校のドラマ科を主宰した。これがまもなくスタニスラフスキーとの出会いを生む機縁となり,1898年相携えてモスクワ芸術座を創立した。芸術座における彼の第1の功績は,チェーホフ,ゴーリキーを劇作に引き入れ,芸術座の進路を決定した《桜の園》や《どん底》などの名作を生み,またイプセン,ハウプトマンらの西欧近代劇の移植に努めたことである。ロシア革命後は国をあげての演劇改革の事業に参画し,国内諸劇場の再建に尽くす一方,多年の念願であったドラマと音楽総合を目ざす研究劇場の設立を実現した。本拠の芸術座においてはソビエト作家の新作をとりあげて舞台に革命の同時代人を登場させ,またロシアの古典の新演出によって現代視点からする新しい解釈と響きを与えるなど,その創造意欲は晩年まで衰えることなく,ソビエト演劇界の最長老としてこの国の劇場芸術の発展に大きな足跡を残した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネミロビチダンチェンコ」の意味・わかりやすい解説

ネミロビチ・ダンチェンコ
ねみろびちだんちぇんこ
Владимир Иванович Немирович‐Данченко/Vladimir Ivanovich Nemirovich-Danchenko
(1858―1943)

ロシアの演劇指導者。12月23日ジョージア(グルジア)のオズルゲトゥイの軍人の家に生まれる。チフリス(現、トビリシ)で過ごした幼少年時代から素人(しろうと)芝居に加わり、モスクワ大学物理・数学科に学ぶ(1876~1879)。初め小説、戯曲、劇評の分野で活躍。彼の戯曲は人気を集め、アレクサンドリンスキー劇場、マールイ劇場などで上演された。やがて従来の劇場芸術に飽き足らなくなり、モスクワの音楽愛好(フィルハーモニー)協会の音楽演劇学校で俳優教育にあたり(1891~1901)、クニッペル・チェーホワ、メイエルホリドら多くの人材を育てた。1896年には戯曲『人生の価値』にグリボエードフ賞が授与されたが、チェーホフの『かもめ』こそが賞をもらうべきだとして受賞を辞退した。1898年、演劇界の旧弊、スター主義、芝居がかりの演技を排したリアリズム演劇の創造を目ざして、スタニスラフスキーとともにモスクワ芸術座を創設。『かもめ』をはじめとするチェーホフ戯曲、『どん底』などのゴーリキー戯曲を演出し、イプセン、ハウプトマンら西欧近代劇を移植し、世界の近代劇運動に一時代を開いた。革命後も劇作家や俳優の養成にあたり、古典の新演出などで注目され、演劇と音楽の総合を目ざして研究劇場を創設したりして演劇界で指導的役割を果たした。『過去から』(1938)などの著作がある。1943年4月25日モスクワにて没。

[中本信幸]

『ネミロビッチ・ダンチェンコ著、内山敏訳『モスクワ芸術座の回想』(1953・早川書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ネミロビチダンチェンコ」の意味・わかりやすい解説

ネミロビチ・ダンチェンコ

ロシアの演出家。早くから劇作,小説,評論などに活躍。1898年スタニスラフスキーモスクワ芸術座を創設。文芸部の主軸として,チェーホフゴーリキーなどの創作戯曲を送り出し,西欧近代劇の移殖に努めた。ロシア革命後も理論的指導者として活躍。主著《モスクワ芸術座の回想》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のネミロビチダンチェンコの言及

【演出】より

…1874年から90年にかけて彼の劇団マイニンゲン一座はヨーロッパ各地の都市を巡演したが,その集団的演技による群衆処理と写実的な演出は,各国の近代劇運動に大きな影響を与え,数多くの新しい演出者が登場してきた。戯曲の言葉を重視し,自然主義を徹底させた自由劇場Théâtre Libreを創設(1887)したフランスのA.アントアーヌV.I.ネミロビチ・ダンチェンコとともにモスクワ芸術座を結成(1898)してチェーホフ,ゴーリキーらの新しい戯曲をとりあげ,リアリスティックな俳優術を探究したK.S.スタニスラフスキーなどすぐれた演出家が生まれてきた。イギリスのE.H.G.クレーグは演出の概念を徹底化し,理論的考察を与えた最初の人である。…

【モスクワ芸術座】より

…頭文字をとってムハト(MKhAT)と略称される。1898年10月にスタニスラフスキーネミロビチ・ダンチェンコによりモスクワに創立された。設立の動機は,低俗な出しもの,場当りと紋切型の芝居,粗雑な装置や背景,主演者中心の安易な興行など,当時の演劇界の通弊と因習を断ちきり,演劇本来の社会的使命をまっとうしようというものであり,一方また,おりから西欧を風靡(ふうび)した演劇革新の声に呼応して,ロシア演劇のリアリズムの伝統をふまえ,高度の理念と生活の真実につらぬかれた舞台を創造しようというものであった。…

※「ネミロビチダンチェンコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android