デジタル大辞泉
「ノースクリフ」の意味・読み・例文・類語
ノースクリフ(Viscount Northcliffe)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ノースクリフ
- ( Alfred Charles William Harmsworth, Viscount Northcliffe アルフレッド=チャールズ=ウィリアム=ハームズワース‐バイカウント━ ) イギリスの新聞経営者。デーリー‐メール紙を創刊、新聞の大衆化に成功。また、オブザーバー紙の買収、タイムズ紙の支配権獲得など経営に手腕をふるった。(一八六五‐一九二二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ノースクリフ
のーすくりふ
Viscount Northcliffe, Alfred Charles William Harmsworth
(1865―1922)
イギリスの新聞経営者。初代ノースクリフ子爵、本名はアルフレッド・チャールズ・ウィリアム・ハームズワース。アイルランドに生まれ、15歳で「ヘンリー・ハウス・スクール」の学校雑誌を編集、一般紙への投書を始めた。いくつかの新聞で働いたのち1888年、読者からの質問に答える記事でできた週刊紙『アンサーズ・ツー・コレスポンデンツ』を創刊、保険や懸賞によって部数を伸ばした。1894年には夕刊紙『イブニング・ニュース』を買収してその立て直しに成功、1896年には『デーリー・メール』を創刊して、現代大衆紙の典型をつくりだした。1903年には日刊婦人新聞として『デーリー・ミラー』を創刊、のちこれを写真新聞に改めた。1908年には高級紙『タイムズ』の経営権を買収、批判を受けながら新聞のチェーン経営に成功した。第一次世界大戦中は政界との関係を深め、特命全権大使としてアメリカへ赴いたり、対ドイツ宣伝活動を指揮するなどしたが、政界では成功せず、失意のうちに死んだ。
[伊藤慎一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ノースクリフ
Northcliffe, Alfred Charles William Harmsworth, 1st Viscount
[生]1865.7.15. ダブリン郊外
[没]1922.8.14. ロンドン
新聞の大衆化に貢献したイギリスの新聞経営者。 1883年ロンドンに出て新聞界に入った。 94年『ロンドン・イブニング・ニューズ』を買収,紙面改革により一挙に黒字経営に転換させたのち,96年朝刊大衆紙『デーリー・メール』を創刊,大量生産,大量販売をはかって大成功を収めた。 1903年女性日刊紙としてふるわなかった『デーリー・ミラー』を写真新聞として発行して成功,05年には日曜紙『オブザーバー』を買収,この年男爵に進んでノースクリフ卿と号した。 06年3月にはついに『ロンドン・タイムズ』の支配権を獲得し,「新聞界のナポレオン」といわれた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ノースクリフ
Alfred C. W. Harmsworth, Viscount Northcliffe
1865~1922
イギリスの新聞経営者。アイルランドのダブリンの生まれ。1896年大衆紙『デイリー・メイル』,ついで1903年『デイリー・ミラー』を創刊。08年には『タイムズ』の経営権も握り,大衆社会におけるジャーナリズムの役割を高めた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
ノースクリフ
生年月日:1865年7月15日
イギリスの新聞経営者
1922年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 