ハゴロモノキ(その他表記)silky oak
silk oak
Grevillea robusta A.Cunn.

改訂新版 世界大百科事典 「ハゴロモノキ」の意味・わかりやすい解説

ハゴロモノキ
silky oak
silk oak
Grevillea robusta A.Cunn.

オーストラリア東部原産のヤマモガシ科の常緑高木で,樹高25~45m,直径0.6~1mになる。樹姿や特異な葉形が美しく,熱帯~亜熱帯並木や庭園樹として植えられ,また茶園やコーヒー園の防風樹,庇陰(ひいん)樹とされる。一名シノブノキ,キヌガシワ。葉は互生し,葉身は長さ15~30cmの広楕円形で,シダ類の葉のように細かく羽裂し,羽片の先端は反曲する。葉の裏面には銀白色の毛がある。花序は長さ7~12cmの総状で,片側に偏して金黄色~橙黄色をした多数の筒状の小花をつける。花期は6月。果実は長さ約1.5cmの先のとがった舟形の袋果。種子は扁平な楕円形で周囲に翼をもつ。木材褐色の心材をもち,気乾比重0.60。広放射組織があるため,柾目面に銀色の光る虎斑(とらふ)が現れ美しいので,家具,建築装飾材などに用いられる。生長が比較的速く,造林も行われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハゴロモノキ」の意味・わかりやすい解説

ハゴロモノキ
はごろものき / 羽衣木
silk oak
[学] Grevillea robusta A.Cunn.

ヤマモガシ科(APG分類:ヤマモガシ科)の常緑高木。高さ25メートルに達する。葉は互生し、2回羽状複葉で長さ15~20センチメートル、小葉は披針(ひしん)形で約20対ある。葉裏に銀白色の絹毛がある。名は、葉を羽衣に見立てたもの。また、葉形がシノブ(シノブ科シダ)に似るので、別名シノブノキともいう。6月、長さ10~15センチメートルの総状花序をつくり、筒形の小さな橙黄(とうこう)色花を多数開く。オーストラリアのクイーンズランド、ニュー・サウス・ウェールズ地方原産。明治末年に渡来し、関東地方南部以西では露地で生育する。繁殖挿木、実生(みしょう)による。変種ベニハゴロモは低木で、花は鮮紅色

[小林義雄 2020年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android